ベニシオマネキ Uca chlorophthalma crassipes (Adams et White, 1848)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/14 14:43 UTC 版)
「シオマネキ」の記事における「ベニシオマネキ Uca chlorophthalma crassipes (Adams et White, 1848)」の解説
甲幅15mmほど。和名通りオスの大鋏が鮮紅色をしている。甲羅も赤いが、ほぼ全面が赤い個体から全面が黒い個体まで個体差が大きい。脚は黒い。インド洋と西太平洋の熱帯域に広く分布し、日本では南西諸島と小笠原諸島に分布する。マングローブ地帯に生息する。
※この「ベニシオマネキ Uca chlorophthalma crassipes (Adams et White, 1848)」の解説は、「シオマネキ」の解説の一部です。
「ベニシオマネキ Uca chlorophthalma crassipes (Adams et White, 1848)」を含む「シオマネキ」の記事については、「シオマネキ」の概要を参照ください。
- ベニシオマネキ Uca chlorophthalma crassipesのページへのリンク