ヘミキクラスピスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘミキクラスピスの意味・解説 

ヘミキクラスピス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/22 20:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヘミキクラスピス
生息年代: 426–416 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
シルル紀後期
Hemicyclaspis murchisoni
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
: 頭甲綱 Cephalaspidomorphi
階級なし : 骨甲類 Osteostraci
: ヘミキクラスピス Hemicyclaspis
学名
Hemicyclaspis
Lankester, 1867
下位分類群
  • H. murchisoni (Egerton, 1857)
  • H. lightbodii (Lankester, 1870)

ヘミキクラスピス (Hemicyclaspis) は、無顎類の1つ。4億2600万年前から4億1600万年前(プリドリ世 - ゴースティアン期、シルル紀後期)に生息した。カナダ・ヌナブト準州グレートブリテン島から産出される[1]

形態

全長は15 cm程度。頭甲の側面と頭頂部には、感覚器官と考えられる構造があった。胸鰭はよく発達する。背鰭は後方に1基のみで、前縁には強い棘があった[2]

ケファラスピスのような、頭甲から後方に伸びる突起を持たない。このため、本属はこの突起 (Cornual processes) を持つ Cornuata と呼ばれるクレードの姉妹群に位置づけられる[3]

ギャラリー

脚注

  1. ^ Hemicyclaspis in the Paleobiology Database
  2. ^ LEDBURY CUTTING”. 2013年2月21日閲覧。
  3. ^ Cephalaspidomorphi: Osteostraci”. 2013年2月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘミキクラスピス」の関連用語

ヘミキクラスピスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘミキクラスピスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘミキクラスピス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS