ヘスス・サバラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘスス・サバラの意味・解説 

ヘスス・サバラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 06:23 UTC 版)

ヘスス・サバラ
名前
本名 ヘスス・エドゥアルド・サバラ・カスタニェーダ
Jesús Eduardo Zavala Castañeda
ラテン文字 Jesus ZAVALA
基本情報
国籍 メキシコ
生年月日 (1987-07-21) 1987年7月21日(35歳)
出身地 モンテレイ
身長 192cm
選手情報
ポジション MF
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2006-2018 CFモンテレイ 250 (17)
2018 ミネロス・デ・サカテカス(loan) 4 (0)
2019-2020 プエブラFC 40 (0)
2020-2021 FCフアレス 16 (0)
2021-2022 マサトランFC 14 (0)
代表歴
2011 U-23メキシコ 5 (1)
2011-2016 メキシコ 31 (2)
獲得メダル
男子 サッカー
メキシコ
パンアメリカン競技大会
2011
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ヘスス・サバラ(Jesús Zavala、1987年7月21日 - )は、メキシコモンテレイ出身の元サッカー選手。元メキシコ代表である。現役時代のポジションはミッドフィールダー

経歴

CFモンテレイの下部組織出身で、クラウスーラ2006のデポルティーボ・トルーカFC戦でデビューした。かつてはフォワードとしてプレーしていたが、ビクトル・マヌエル・ブセティッチ監督によってミッドフィールダーにコンバートされた[1]。2011年の2011 FIFAクラブワールドカップでは、3位決定戦のエスペランス・チュニス(チュニジア、アフリカ代表)戦(3-2)でチームの3点目を決めた。

2011年2月9日、ホセ・マヌエル・デ・ラ・トーレ(チェポ)監督の下、ボスニア・ヘルツェゴビナとの親善試合でメキシコ代表デビューした[2]。同年にはCONCACAFゴールドカップに出場し、決勝ではアメリカを4-2で下して優勝した。2012年6月12日、2014 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海予選エルサルバドル代表戦で初得点を挙げた。2013年にはFIFAコンフェデレーションズカップ2013に出場した。北中米カリブ海予選では18試合中12試合に出場し、同年9月7日のコスタリカ戦でも得点した。

代表での得点

日付 場所 相手 スコア 結果 大会
1. 2012年6月12日 サン・サルバドール  エルサルバドル 1–0 2–1 2014 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海予選
2. 2012年9月7日 サン・ホセ  コスタリカ 2–0 2–0 2014 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海予選

タイトル

クラブ

  • CFモンテレイ
リーガMX (2) : アペルトゥーラ2009, アペルトゥーラ2010
CONCACAFチャンピオンズリーグ (3) : 2010-11, 2011-12, 2012-13
インテルリーガ (1) : 2010

代表

  • メキシコ代表
CONCACAFゴールドカップ (1) : 2011
パンアメリカン競技大会 (1) : 2011

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘスス・サバラ」の関連用語

ヘスス・サバラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘスス・サバラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘスス・サバラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS