ヘイワーズ・ヒース駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘイワーズ・ヒース駅の意味・解説 

ヘイワーズ・ヒース駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 14:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヘイワーズ・ヒース
駅舎
Haywards Heath
所在地 イングランドウェスト・サセックス州ヘイワーズ・ヒース
所属事業者 ナショナル・レール
管理者 ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ
電報略号 HHE
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線
開業年月日 1841年7月12日
乗入路線 4 路線
所属路線 サザン
ブライトン本線英語版
所属路線 サザン
イースト・コーストウェイ線英語版直通
ガトウィック空港
ウィヴルズフィールド英語版
所属路線 サザン
ウェスト・コーストウェイ線英語版直通
ガトウィック空港
所属路線 テムズリンク
キロ程 60.7 km(ロンドン・ブリッジ起点)
バルコム英語版
ウィヴルズフィールド
テンプレートを表示

ヘイワーズ・ヒース駅(ヘイワーズ・ヒースえき、英語: Haywards Heath railway station)は、英国ウェスト・サセックス州ヘイワーズ・ヒースにあるブライトン本線英語版鉄道駅

歴史

1841年7月、ロンドン・アンド・ブライトン鉄道がノーウッドのロンドン・アンド・クロイドン鉄道との分岐点からヘイワーズ・ヒースまでの路線を開業させた。9月にはブライトンまでの延伸がなされたが、そのまでの2ヶ月間はヘイワーズ・ヒース駅が終着駅だった。なお、初代駅舎は建築家のデイヴィッド・モカッタが設計した[1]。開業から5年後の1846年には合併によりロンドン・ブライトン・アンド・サウス・コースト鉄道(LB&SCR)が設立され、同鉄道が運営することになった。

1883年ルイス・アンド・イースト・グリンステッド鉄道英語版が支線を開業させ、ヘイワーズ・ヒース駅すぐ北側のコピーホールド信号場からホーステッド・キーンズ駅英語版までを結んだ[2]。また、支線には中間駅としてアーディングリー駅英語版が設置された[3]。この支線開業に合わせ、ヘイワーズ・ヒース駅ではプラットホームが2面追加された。支線開業後すぐにルイス・アンド・イースト・グリンステッド鉄道はLB&SCRに合併されたが、1912年までにはこの支線内の運行のみが行われるようになった[4]。ただ、この路線はオクステッドを経由したブライトン本線のバイパス路線として機能した。その後この支線は1963年に単線となり、旅客運行も停止されたがその後も貨物輸送で利用されている[3]

またヘイワーズ・ヒース駅は世界で初めてスリップ・コーチが利用された駅としても知られている。1858年2月、ロンドン・ブリッジブライトン行きの急行列車からヘイスティングス行きの客車が切り離された[5]。この運行形態は路線が電化される1923年3月まで利用された。

運行形態

2020年5月時点での平日オフピークの運行形態は以下の通り。

サザン

テムズリンク

隣の駅

ナショナル・レール
ガトウィック・エクスプレスゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ
ブライトン本線英語版
通過
サザン
ブライトン本線
ガトウィック空港駅 - ヘイワーズ・ヒース駅 - ブライトン駅
イースト・コーストウェイ線英語版直通
ガトウィック空港駅 - ヘイワーズ・ヒース駅 - ウィヴルズフィールド駅英語版
ウェスト・コーストウェイ線英語版直通
ガトウィック空港駅 - ヘイワーズ・ヒース駅 - バージェス・ヒル駅
テムズリンク
ブライトン本線
ガトウィック空港駅 - ヘイワーズ・ヒース駅 - バルコム駅英語版

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Turner, John Howard (1977). The London Brighton and South Coast Railway 1 Origins and Formation. Batsford. pp. 126-138. ISBN 0-7134-0275-X 
  2. ^ Turner, John Howard (1979). The London Brighton and South Coast Railway 3 Completion and Maturity. Batsford. pp. 23-34. ISBN 0-7134-1389-1 
  3. ^ a b Disused Stations: Ardingly Station”. www.disused-stations.org.uk. 2021年12月25日閲覧。
  4. ^ Mitchell, Vic; Smith, Keith (1986). Southern Main Lines - Three Bridges to Brighton. Middleton Press. ISBN 0-906520-35-5 
  5. ^ Ellis, C. Hamilton (1970). The London Brighton and South Coast Railway. Ian Allan. pp. 98–9 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘイワーズ・ヒース駅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘイワーズ・ヒース駅」の関連用語

ヘイワーズ・ヒース駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘイワーズ・ヒース駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘイワーズ・ヒース駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS