ヘイロタイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 農業 > 農民 > ヘイロタイの意味・解説 

ヘイロタイ【(ギリシャ)heilōtai】


ヘイロタイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/07 00:14 UTC 版)

ヘイロタイείλώται)は、古代ギリシアスパルタで、共有財産として国家に所属していた非自由身分の名称。語源は「沼沢地に住む人(έλη-)」と「捕虜にされた人(είλ-)」の両説があるが不詳[1]ヘロット(helot)ともいう。

概要

紀元前1500年頃からペロポネソス半島ラコニア地方に定住していたアカイア人は、紀元前1100年頃にスパルタ人に征服され全て奴隷身分に落とされヘイロタイと呼ばれた。また紀元前8世紀頃第一次メッセニア戦争にてメッセニアも征服され、住民はヘイロタイにされた。

ヘイロタイは家族を持つことは許された国有奴隷である[2]。代々奴隷身分を引き継ぎ土地に縛られ農業に従事し、主人であるスパルタ人に収穫物の一部を貢納した。

約5万人(市民とその家族)のスパルタ人に対し約10万人のヘイロタイが存在したため、数で劣るスパルタ人は常にヘイロタイによる反乱に神経をとがらせた。現に征服されたメッセニア人はアリストメネスという優れた指導者の下に紀元前7世紀第二次メッセニア戦争)に、さらに紀元前5世紀第三次メッセニア戦争)にスパルタを襲った地震に乗じて大規模な反乱を起こし、スパルタ人の肝を冷やしめた。その結果スパルタは市民皆兵の軍国主義政策を採用し強力な軍隊を保持したのである。紀元前479年のプラタイアイへの出兵に際しては、スパルタ人1人に対してヘイロタイ7名が従卒ないし輜重兵として参加した。ヘイロタイは危険な分遣作戦に好んで使われ、ほとんどの者が躊躇なく見捨てられたという。

スパルタ人はヘイロタイに対する不満分子の定期的な摘発(紀元前397年のキナドンの謀反など)、また、軍事教練の一環として若年スパルタ人によるクリュプテイア(Krypteia)と称するヘイロタイに対するテロ行為を奨励して恐怖支配を徹底した。またヘイロタイに対する殺戮を正当化するため、毎年就任するエフォロイ(監督官と訳される定員5人の行政長官)がヘイロタイに対して宣戦を布告した。ペロポネソス戦争の重大な時期であった紀元前424年には、スパルタ人はヘイロタイに対し、敵に対して武勲を立てた者は奴隷から解放すると通達した。そこで、もっとも有能で自由を熱望していると思われた約2000名のヘイロタイが選別された。これらの人々は、表向き奴隷から解放した後、すべて消されたのである。

脚注

  1. ^ クセノポン 『ギリシア史1』 京都大学学術出版会、1998年、21p。
  2. ^ クセノポン 『ギリシア史1』 京都大学学術出版会、1998年、21p。

関連項目

参考文献


「ヘイロタイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ヘイロタイと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘイロタイ」の関連用語

ヘイロタイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘイロタイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘイロタイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS