プロ・アマ統一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 03:08 UTC 版)
1955年 プロ・アマで分裂していた野球のルールの統一化を図るため、規則の一本化について両者の合意が得られ、プロ側より島秀之助、二出川延明、柳原基、山内以九士、横沢三郎、アマチュア側から相田暢一、小川正太郎、神田順治、久保田高行、鈴木美嶺、坪井忠郎、萩原兼頼、山本英一郎らがそれぞれ出席し、規則書執筆に当たった。 1956年 プロ・アマ合同で施行される初の「1956年版公認野球規則」が編纂され、適用される。 爾後、毎年国内外の状況に応じてルールの改正が行われている。 プロ野球コミッショナー事務局内に「日本野球規則委員会」が置かれており、解釈に疑義が生じた場合の応対や、毎年のルールの改正について検討を行っている。
※この「プロ・アマ統一」の解説は、「公認野球規則」の解説の一部です。
「プロ・アマ統一」を含む「公認野球規則」の記事については、「公認野球規則」の概要を参照ください。
- プロ・アマ統一のページへのリンク