プロレトクリトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プロレトクリトの意味・解説 

プロレトクリト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 03:28 UTC 版)

プロレトクリト
ロシア語: Пролеткульт[1]
設立 1917年9月[1]
設立者 アレクサンドル・ボグダーノフ[1]
解散 1932年[1]
会員数
約40万人(1917年-1920年)[1]
テンプレートを表示

プロレトクリトProletkul't)は、ロシア語で「プロレタリア文化(пролетарская культура, ローマ字転写ではproletarskaya kul'tura )」のかばん語もしくは略語であるが、実際には、ブルジョワ文化を排して真のプロレタリア文化を建設すべく、1917年に旗揚げされ、1925年まで存続した「プロレタリア文化協会」のことをいう。ボグダーノフルナチャルスキーらの有力な理論家のほか、アレクセイ・ガーステフフョードル・カリーニン英語版[2]ミハイル・ゲラシモフらが指導と監督に当たった。当初は、ロシア構成主義に影響された彫刻や、未来派に影響された文学音楽が推奨されたが、レーニンの「プロレタリア文化論」(1920年)によって、実験芸術は否定されるようになった。

レフ・トロツキーやA.K.ヴォロンスキーはプロレトクリトに反発し、ブルジョワジーの文化学問に対するマルクス主義の立場に自家撞着するものと決め付けた。トロツキーとヴォロンスキーの持論によると、「プロレタリアートは、ブルジョワジーの最高の科学技術や学術に対して決して無知でも無関心でもない、なぜならこれらの分野は、全ての人類に対して普遍的なものだからである」。さらにトロツキーはこのように論じている。「プロレタリアが世界のブルジョアをなぎ倒すという歴史的使命を首尾よく果たして、社会階層として消え去るまでは、プロレタリアートが独力で芸術形態を発展させるということはあり得ないのだ。」

『プロレタリア文化』『炉』『創造せよ!』『未来』など約20の機関誌を刊行した[1]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロレトクリト」の関連用語

プロレトクリトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロレトクリトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロレトクリト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS