プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)1998-1999とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)1998-1999の意味・解説 

プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)1998-1999

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プリメーラ・ディビシオン
シーズン 1998-1999
優勝 前期:ボカ・ジュニオルス
後期:ボカ・ジュニオルス
コパCONME
BOL1999
ヒムナシア・イ・エスグリマLP[注釈 1][1]
CAロサリオ・セントラル
コパ・リベルタ
ドーレス1999

ボカ・ジュニオルス

CAリーベル・プレート
試合数 380
ゴール数 1058 (1試合平均2.78)
得点王 前期:
マルティン・パレルモ
(20点)
後期:
ホセ・ルイス・カルデロン
(17点)
1997-1998
1999-2000


この項ではアルゼンチンのプロサッカーリーグ1部、プリメーラ・ディビシオンの1998-1999シーズンについて記述する。このシーズンはプロ化以降通算69シーズン目であり、アペルトゥーラとクラウスーラ (前期リーグと後期リーグ)で構成される。

概要

デポルティーボ・エスパニョールとヒムナシア・イ・ティロが降格し、プリメーラB・ナシオナルからCAタジェレスCAベルグラーノが昇格したので、チーム数は20のままである[2]

1回戦総当たりのリーグを2回戦う前後期制で、前期・後期どちらのタイトルも年間優勝1回分にカウントされる。アルゼンチンのコパ・リベルタドーレス出場枠は2つ (シーズン終了後に4枠に拡大)で、前期と後期のリーグ王者が獲得する。コパCONMEBOLの出場枠は2つで、他の国際大会に出ない年間上位チームに与えられる。直近3シーズンの平均勝ち点順位表の下位2チームは、プリメーラB・ナシオナルに自動降格する。

テレビ放映権

トルネオ・アペルトゥーラ1998

トルネオ・アペルトゥーラ
シーズン 1998
優勝 ボカ・ジュニオルス (23回目)
...
得点王 マルティン・パレルモ (20点)

1998年8月7日から12月14日まで行われ、ボカ・ジュニオルスが23回目の優勝を決め、コパ・リベルタドーレス2000出場が決定した[3]


チーム 出場権
1 ボカ・ジュニオルス 19 13 6 0 45 18 +27 45 優勝
2 ヒムナシア・イ・エスグリマLP 19 10 6 3 31 23 +8 36
3 ラシン・クルブ 19 9 6 4 39 29 +10 33
4 CAラヌース 19 8 6 5 20 20 0 30
5 CAコロン 19 7 5 7 28 27 +1 26
6 CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ 19 6 7 6 40 35 +5 25
7 AAアルヘンティノス・ジュニアーズ 19 5 10 4 31 27 +4 25
8 ニューウェルズ・オールドボーイズ 19 6 7 6 22 21 +1 25
9 ウニオン・デ・サンタフェ 19 6 7 6 32 34 −2 25
10 CAロサリオ・セントラル 19 6 7 6 26 28 −2 25
11 CAベレス・サルスフィエルド 19 6 6 7 26 26 0 24
12 エストゥディアンテス・デ・ラ・プラタ 19 6 6 7 22 23 −1 24
13 CAタジェレス 19 7 3 9 28 33 −5 24
14 ヒムナシア・イ・エスグリマLP 19 4 10 5 31 30 +1 22
15 CAリーベル・プレート 19 5 7 7 27 27 0 22
16 CAインデペンディエンテ 19 5 5 9 26 26 0 20
17 クルブ・フェロ・カリル・オエステ 19 5 5 9 24 31 −7 20
18 CAウラカン 19 5 5 9 29 42 −13 20
19 CAベルグラーノ 19 4 7 8 22 31 −9 19
20 CAプラテンセ 19 3 4 12 21 39 −18 13

得点ランキング

選手 点数 所属
マルティン・パレルモ ボカ・ジュニオルス 20
ウーゴ・ブリスエラ AAアルヘンティノス・ジュニアーズ 13
エステバン・フエルテス CAコロン 10
ディエゴ・ガライ CAタジェレス 9
ディエゴ・ラトーレ ラシン・クルブ 9

トルネオ・クラウスーラ1999

トルネオ・クラウスーラ
シーズン 1999
優勝 ボカ・ジュニオルス (24回目)
...
得点王 ホセ・ルイス・カルデロン
(17点)

1999年3月5日から6月21日まで行われ、ボカ・ジュニオルスが24回目の優勝を決めた[3]


チーム 出場権
1 ボカ・ジュニオルス 19 13 5 1 35 11 +24 44 優勝
2 CAリーベル・プレート 19 11 4 4 37 19 +18 37
3 CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ 19 10 6 3 33 19 +14 36
4 CAロサリオ・セントラル 19 9 5 5 24 20 +4 32
5 CAインデペンディエンテ 19 8 5 6 32 26 +6 29
6 ウニオン・デ・サンタフェ 19 8 5 6 29 27 +2 29
7 ニューウェルズ・オールドボーイズ 19 7 6 6 30 22 +8 27
8 ヒムナシア・イ・エスグリマLP 19 7 5 7 28 32 −4 26
9 CAベルグラーノ 19 6 7 6 20 20 0 25
10 CAヒムナシア・イ・エスグリマ・デ・フフイ 19 7 4 8 28 37 −9 25
11 AAアルヘンティノス・ジュニアーズ 19 6 6 7 20 23 −3 24
12 CAコロン 19 6 8 5 28 22 +6 23[注 1]
13 CAベレス・サルスフィエルド 19 5 7 7 21 24 −3 22
14 ラシン・クルブ 19 6 4 9 20 32 −12 22
15 エストゥディアンテス・デ・ラ・プラタ 19 4 9 6 18 18 0 21
16 CAタジェレス 19 4 8 7 23 26 −3 20
17 CAラヌース 19 5 5 9 23 28 −5 20
18 CAプラテンセ 19 4 5 10 16 30 −14 17
19 クルブ・フェロ・カリル・オエステ 19 2 9 8 8 18 −10 15
20 CAウラカン 19 2 6 11 15 35 −20 12
  1. ^ 勝ち点3を剥奪された。

得点ランキング

選手 所属 点数
ホセ・ルイス・カルデロン CAインデペンディエンテ 17
ベルナルド・ロメオ CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ 13
マルティン・パレルモ ボカ・ジュニオルス 12
マリオ・ウンベルト・ロボ CAヒムナシア・イ・エスグリマ・デ・フフイ 11
クリスティアン・カスティージョ CAリーベル・プレート 10

プレーオフ

ボカ・ジュニオルスが前期・後期で優勝したため、両トルネオ準優勝チームがコパ・リベルタドーレス2000第2出場枠をかけて対戦した。

プレーオフ
後期準優勝 結果 前期準優勝 会場 日付
リーベル・プレート 3 - 2 ヒムナシア・イ・エスグリマLP エスタディオ・ホセ・アマルフィターニ 1999年6月24日
リーベル・プレートがコパ・リベルタドーレス2000出場を決めた。

平均勝ち点順位表

順位 チーム 1996-97 1997-98 1998-99 合計 試合 平均
01 CAリーベル・プレート 1.929 87 74 59 220 114
02 ボカ・ジュニオルス 1.859 50 73 89 212 114
03 クラブ・デ・ヒムナシア・イ・エスグリマ・ラ・プラタ 1.587 50 69 62 181 114
04 CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ 1.578 57 62 61 180 114
05 CAベレス・サルスフィエルド 1.570 55 78 46 179 114
06 CAインデペンディエンテ 1.561 71 56 51 178 114
07 CAラヌース 1.543 61 65 50 176 114
08 CAロサリオ・セントラル 1.429 49 57 57 163 114
09 AAアルヘンティノス・ジュニアーズ 1.394 57 49 106 76
10 ニューウェルズ・オールドボーイズ 1.359 61 42 52 155 114
10 ラシン・クルブ 1.359 59 41 55 155 114
12 CAコロン 1.298 61 38 49 148 114
13 エストゥディアンテス・デ・ラ・プラタ 1.210 44 49 45 138 114
13 CAヒムナシア・イ・エスグリマ・デ・フフイ 1.210 39 52 47 138 114
15 CAベルグラーノ 1.157 44 44 38
15 CAタジェレス 1.157 44 44 38
17 ウニオン・デ・サンタフェ 1.149 44 33 54 131 114
18 クルブ・フェロ・カリル・オエステ 1.140 46 49 35 130 114
19 CAプラテンセ 1.105 47 49 30 126 114
20 CAウラカン 0.850 38 27 32 97 114
プリメーラB・ナシオナルに自動降格

脚注

注釈

  1. ^ のちに出場を辞退し、出場権をウニオン・デ・サンタフェに譲渡するが、ウニオンも辞退し最終的にCAタジェレスの出場が決まった。

出典

  1. ^ El lugar libre sería de Talleres”. ラ・ナシオン (1999年9月11日). 2022年5月10日閲覧。
  2. ^ Osvaldo José Gorgazzi. “Argentina - Clubs and List of Divisional Movements 1931-2006”. RSSSF. 2022年5月10日閲覧。
  3. ^ a b Pablo Ciullini. “Argentina 1998/99”. RSSSF. 2022年5月10日閲覧。

外部リンク

RSSSF:Argentina 1998/99




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)1998-1999のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)1998-1999」の関連用語

プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)1998-1999のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)1998-1999のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)1998-1999 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS