プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)2003-2004とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)2003-2004の意味・解説 

プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)2003-2004

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プリメーラ・ディビシオン
シーズン 2003-2004
優勝 前期:CAインデペンディエンテ
後期:CAリーベル・プレート
コパ・スダメリ
カーナ2004
CAバンフィエルド
CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ
キルメスAC
アルセナルFC
コパ・リベルタ
ドーレス2005
ボカ・ジュニオルス
CAリーベル・プレート
CAバンフィエルド
CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ
キルメスAC
試合数 380
ゴール数 911 (1試合平均2.4)
得点王 前期:
エルネスト・ファリアス
(12点)
後期:
ロランド・サラテ
(13点)
2002-2003
2004-2005


この項ではアルゼンチンのプロサッカーリーグ1部、プリメーラ・ディビシオンの2003-2004シーズンについて記述する。このシーズンはプロ化以降通算74シーズン目であり、アペルトゥーラとクラウスーラ (前期リーグと後期リーグ)で構成される。

概要

1回戦総当たりのリーグを2回戦う前後期制で、前期・後期どちらのタイトルも年間優勝1回分にカウントされる。アルゼンチンのコパ・リベルタドーレス出場枠は5つで、前期と後期のリーグ王者および年間上位2チームに与えられる。コパ・スダメリカーナは招待2チームと年間上位4チームに与えられた。直近3シーズンの平均勝ち点順位表の下位2チームはプリメーラB・ナシオナルに自動降格し、17位と18位は入れ替え戦に出場する。

昨季の昇降格

成績[1] プリメーラB・ナシオナルからの昇格
前期&後期優勝 アトレティコ・デ・ラファエラ
PO勝利 キルメスAC

テレビ放映権

トルネオ・アペルトゥーラ2003

トルネオ・アペルトゥーラ
シーズン 2003
優勝 ボカ・ジュニオルス (26回目)
...
得点王 エルネスト・ファリアス (12点)

2003年8月1日から12月14日まで行われ、ボカ・ジュニオルスが26回目の優勝を決め、コパ・リベルタドーレス2005出場が決定した[2]

チーム 出場権
1 ボカ・ジュニオルス 19 11 6 2 31 11 +20 39 コパ・リベルタドーレス2005グループステージ
2 CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ 19 11 3 5 26 13 +13 36
3 CAバンフィエルド 19 9 5 5 27 18 +9 32
4 キルメスAC 19 8 7 4 20 13 +7 31
5 CAロサリオ・セントラル 19 8 7 4 28 26 +2 31
6 ニューウェルズ・オールドボーイズ 19 7 8 4 27 20 +7 29
7 アルセナルFC 19 6 8 5 18 16 +2 26
8 CAリーベル・プレート 19 7 5 7 23 24 −1 26
9 CAコロン 19 5 9 5 23 24 −1 24
10 CAタジェレス 19 6 6 7 27 30 −3 24
11 エストゥディアンテス・デ・ラ・プラタ 19 6 5 8 18 20 −2 23
12 ラシン・クルブ 19 4 10 5 23 23 0 22
13 CAラヌース 19 4 10 5 21 23 −2 22
14 CAインデペンディエンテ 19 5 7 7 15 19 −4 22
15 ベレス・サルスフィエルド 19 5 7 7 20 28 −8 22
16 チャカリタ・ジュニアーズ 19 5 9 5 20 19 +1 24
17 ヒムナシア・イ・エスグリマLP 19 5 6 8 14 22 −8 21
18 クルブ・オリンポ 19 5 5 9 17 23 −6 20
19 アトレティコ・デ・ラファエラ 19 3 8 8 19 28 −9 17
20 CAヌエバ・チカゴ 19 2 5 12 14 31 −17 11
出典: http://www.rsssf.com/tablesa/arg04.html
順位の決定基準: 1:勝点; 2:得失点差; 3:総得点; 4:当該対戦の勝ち点; 5:当該対戦の得失点差; 6:当該対戦の総得点 (優勝争いには勝点以外の基準を用いず、複数のチームが勝ち点首位タイで並んだ場合は72時間以内に中立地で優勝決定戦を行う)

得点ランキング

選手 所属 点数
エルネスト・ファリアス エストゥディアンテス・デ・ラ・プラタ 12
アルベルト・アコスタ CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ 10
フリアン・バスケス ニューウェルズ・オールドボーイズ 10
フェルナンド・カベナギ CAリーベル・プレート 8
ホルヘ・セルベーラ CAバンフィエルド 8
ディエゴ・ミリート ラシン・クルブ 8
カルロス・テベス ボカ・ジュニオルス 8

トルネオ・クラウスーラ2004

トルネオ・クラウスーラ
シーズン 2004
優勝 CAリーベル・プレート (34回目)
...
得点王 ロランド・サラテ
(13点)

2004年2月13日から6月27日まで行われ、CAリーベル・プレートが34回目の優勝を決め、コパ・リベルタドーレス2005出場が決定した[2]

チーム 出場権
1 CAリーベル・プレート 19 12 4 3 41 21 +20 40 コパ・リベルタドーレス2005グループステージ
2 ボカ・ジュニオルス 19 10 6 3 34 17 +17 36
3 CAタジェレス 19 10 5 4 30 19 +11 35
4 CAバンフィエルド 19 9 5 5 27 17 +10 32
5 CAベレス・サルスフィエルド 19 9 4 6 31 21 +10 31
6 キルメスAC 19 7 8 4 21 16 +5 29
7 アルセナルFC 19 7 8 4 21 22 −1 29
8 CAラヌース 19 5 5 9 21 27 −6 20
9 クルブ・オリンポ 19 4 7 8 18 28 −10 19
10 ラシン・クルブ 19 8 4 7 29 29 0 28
11 CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ 19 6 8 5 18 16 +2 26
12 アトレティコ・デ・ラファエラ 19 7 5 7 25 24 +1 26
13 CAコロン 19 7 4 8 20 26 −6 25
14 ニューウェルズ・オールドボーイズ 19 4 10 5 28 25 +3 22
15 CAインデペンディエンテ 19 5 7 7 21 27 −6 22
16 エストゥディアンテス・デ・ラ・プラタ 19 5 6 8 19 29 −10 21
17 ヒムナシア・イ・エスグリマLP 19 3 8 8 21 26 −5 17
18 CAヌエバ・チカゴ 19 2 11 6 18 27 −9 17
19 チャカリタ・ジュニアーズ 19 3 8 8 21 34 −13 17
20 CAロサリオ・セントラル 19 2 7 10 16 29 −13 13
出典: http://www.rsssf.com/tablesa/arg04.html
順位の決定基準: 1:勝点; 2:得失点差; 3:総得点; 4:当該対戦の勝ち点; 5:当該対戦の得失点差; 6:当該対戦の総得点 (優勝争いには勝点以外の基準を用いず、複数のチームが勝ち点首位タイで並んだ場合は72時間以内に中立地で優勝決定戦を行う)

得点ランキング

選手 所属 点数
ロランド・サラテ CAベレス・サルスフィエルド 13
アルド・オソリオ CAタジェレス 11
フェルナンド・カベナギ CAリーベル・プレート 9
ホセ・ルイス・カルデロン アルセナルFC 8
マウロ・ロサレス ニューウェルズ・オールドボーイズ 8

前後期通算順位表

平均勝ち点順位表

順位 チーム 平均 2001-02 2002-03 2003-04 合計 試合
1 CAリーベル・プレート 2.008 84 79 66 229 114
2 ボカ・ジュニオルス 1.947 68 79 75 222 114
3 キルメスAC 1.578 60 60 38
4 CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ 1.535 57 56 62 175 114
5 ラシン・クルブ 1.526 71 53 50 174 114
6 CAベレス・サルスフィエルド 1.464 48 66 53 167 114
7 CAコロン 1.421 56 57 49 162 114
8 CAバンフィエルド 1.403 48 48 64 160 114
9 アルセナルFC 1.368 49 55 104 76
10 ニューウェルズ・オールドボーイズ 1.324 51 49 51 151 114
11 クラブ・デ・ヒムナシア・イ・エスグリマ・ラ・プラタ 1.298 64 46 38 148 114
12 CAインデペンディエンテ 1.280 41 61 44 146 114
13 CAロサリオ・セントラル 1.280 40 62 44 146 114
14 CAラヌース 1.263 51 51 42 144 114
15 エストゥディアンテス・デ・ラ・プラタ 1.236 54 43 44 141 114
16 クルブ・オリンポ 1.184 51 39 90 76
17 CAタジェレス 1.166 30 44 59 133 114
18 アトレティコ・デ・ラファエラ 1.131 43 43 38
19 チャカリタ・ジュニアーズ 1.105 47 41 38 126 114
20 CAヌエバ・チカゴ 1.026 48 41 28 117 114
入れ替え戦に出場
自動降格

入れ替え戦

プリメーラ・ディビシオン平均勝ち点順位表の17位・18位と、プリメーラB・ナシオナルで自動昇格に次ぐ成績を残した2チームが対戦した。

入れ替え戦
ホーム 結果 ビジター 会場 日付 時刻
CAウラカン (トレス・アロージョス) 2 - 1 アトレティコ・デ・ラファエラ エスタディオ・ホセ・マリア・ミネージャ 2004年6月30日 15:00
アトレティコ・デ・ラファエラ 2 - 3 ウラカン (TA) エスタディオ・ヌエボ・モヌメンタル 2004年7月4日 18:00
CAウラカン (トレス・アロージョス)が合計5 - 3で勝ち、プリメーラ・ディビシオンに昇格。
入れ替え戦
ホーム 結果 ビジター 会場 日付 時刻
AAアルヘンティノス・ジュニアーズ 2 - 1 CAタジェレス エスタディオ・ディエゴ・アルマンド・マラドーナ 2004年7月1日 15:00
CAタジェレス 1 - 2 AAアルヘンティノス・ジュニアーズ エスタディオ・シャトー・カレーラス 2004年7月4日 19:00
AAアルヘンティノス・ジュニアーズが合計4 - 2で勝ち、プリメーラ・ディビシオンに昇格。

脚注

注釈

出典

  1. ^ Javier Roimiser. “Argentina Second Level (Primera B - Nacional) 2002/03”. RSSSF. 2022年5月10日閲覧。
  2. ^ a b Javier Romiser. “Argentina 2003/04”. RSSSF. 2022年5月10日閲覧。

外部リンク

RSSSF:Argentina 2003/2004




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)2003-2004のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)2003-2004」の関連用語

プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)2003-2004のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)2003-2004のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)2003-2004 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS