プリメーラ・ディビシオン_(アルゼンチン)1974とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プリメーラ・ディビシオン_(アルゼンチン)1974の意味・解説 

プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)1974

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 13:59 UTC 版)

プリメーラ・ディビシオン
シーズン 1974
優勝 ニューウェルズ・オールドボーイズ (M)
CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ (N)
...
1973
1975


この項では、1974年シーズンのアルゼンチンのプロサッカーリーグ1部プリメーラ・ディビシオンについて記述する。プロリーグ化されてから通算44シーズン目であり、上半期の「トルネオ・メトロポリターノ」と下半期の「トルネオ・ナシオナル」で構成される。


トルネオ・メトロポリターノ1974

1974年2月3日から6月14日まで行われた。アルゼンチンサッカー協会直接加盟クラブによるリーグを引き継いだものである。昨季の降格チームはなく、プリメーラBからCAバンフィエルドが昇格したため、18チームに増加した[1]
2グループに分かれて2回戦総当たり+別組1チームと2試合を戦い、両組の2位までが決勝リーグに進出する。今季は降格クラブがなかった。

ニューウェルズ・オールドボーイズが初優勝した[2]

トルネオ・メトロポリターノ
シーズン 1974
優勝 ニューウェルズ・オールドボーイズ
(1回目)
コパ・リベルタ
ドーレス1975
ニューウェルズ・オールドボーイズ (プレーオフ)
得点王 カルロス・モレーテ
(18点)

グループA

チーム
1 CAロサリオ・セントラル 18 12 2 4 39 23 +16 26
2 CAウラカン 18 8 5 5 32 29 +3 21
3 CAリーベル・プレート 18 9 2 7 37 28 +9 20
3 ラシン・クルブ 18 9 2 7 28 30 −2 20
5 CAオール・ボーイズ 18 6 6 6 22 24 −2 18
6 ヒムナシア・イ・エスグリマLP 18 6 5 7 30 29 +1 17
6 CAアトランタ 18 5 7 6 29 33 −4 17
8 CAベレス・サルスフィエルド 18 4 4 10 20 32 −12 12
9 CAバンフィエルド 18 3 5 10 22 31 −9 11

グループB

チーム
1 ニューウェルズ・オールドボーイズ 18 10 4 4 32 27 +5 24
2 ボカ・ジュニアーズ 18 10 3 5 37 21 +16 23
2 クルブ・フェロ・カリル・オエステ 18 8 7 3 28 20 +8 23
4 CAコロン 18 8 5 5 30 30 0 21
5 CAインデペンディエンテ 18 7 6 5 38 23 +15 20
6 CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ 18 4 6 8 23 30 −7 14
6 AAアルヘンティノス・ジュニアーズ 18 5 4 9 33 42 −9 14
8 エストゥディアンテス・デ・ラ・プラタ 18 5 3 10 21 28 −7 13
9 チャカリタ・ジュニアーズ 18 2 6 10 21 42 −21 10

決勝リーグ

チーム 出場権
1 ニューウェルズ・オールドボーイズ 3 2 1 0 6 4 +2 5 優勝
2 CAロサリオ・セントラル 3 1 1 1 5 4 +1 3
3 ボカ・ジュニアーズ 3 1 0 2 4 5 −1 2
3 CAウラカン 3 1 0 2 4 6 −2 2


得点ランキング

選手 点数 所属
カルロス・モレーテ 18 CAリーベル・プレート
ラファエル・ドミンゴ・モレノ 16 AAアルヘンティノス・ジュニアーズ
ロベルト・カブラル 13 CAロサリオ・セントラル
エドゥアルド・マラスコ 10 クラブ・デ・ヒムナシア・イ・エスグリマ・ラ・プラタ
フアン・ゴメス・ボグリーノ 9 CAアトランタ
アルフレッド・オッベルティ 9 ニューウェルズ・オールドボーイズ

トルネオ・ナシオナル1974

トルネオ・ナシオナル
シーズン 1974
優勝 CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ (11回目)
コパ・リベルタ
ドーレス1975
CAロサリオ・セントラル
(プレーオフ)
...
得点王 マリオ・ケンペス
(25点)

正式大会名は「Campeonato Nacional «Presidente de la Nación Teniente General Juan Domingo Perón 1974»」 である。開催期間は7月21日から12月30日まで。トルネオ・メトロポリターノ所属18クラブと州リーグ所属18クラブの計36クラブが出場した。4つのグループに分かれて2回戦総当たりのリーグ戦を行い、各組2位以内までが決勝リーグに進出する。

CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロが11回目の優勝を決めた[2]

出場チーム

  • アルゼンチンサッカー協会間接加盟クラブ (18)

固定枠

チーム ホームタウン
CAアルドシビ マル・デル・プラタ
アトレティコ・トゥクマン サン・ミゲル・デ・トゥクマン
CAベルグラーノ コルドバ
CDゴドイ・クルス・アントニオ・トンバ ゴドイ・クルス
CAサン・ロレンソ (マル・デル・プラタ) マル・デル・プラタ
ACサン・マルティン・デ・メンドーサ サン・マルティン (メンドーサ州)
CAサン・マルティン (トゥクマン) サン・ミゲル・デ・トゥクマン
CAタジェレス コルドバ

トルネオ・レヒオナルの勝者

チーム ホームタウン
アルトス・オルノス・サプラ パルパラ
アトレティコ・レヒーナ ビジャ・レヒーナ
CAセントラル・ノルテ (サルタ) サルタ
CAチャコ・フォル・エベル レシステンシア
スポルティーボ・デサンパラードス サンフアン
CAウラカン (コモドーロ・リバダビア) コモドーロ・リバダビア
CAウラカン (サン・ラファエル) サン・ラファエル (メンドーサ州)
CFホルヘ・ニューベリー フニン
デポルティーボ・マンディジュ コリエンテス
CAプエルト・コメルシアル インヘニエロ・ワイト

グループA

チーム 出場権
1 ボカ・ジュニアーズ 18 15 2 1 46 10 +36 32
2 CAロサリオ・セントラル 18 13 4 1 36 8 +28 30
3 CAバンフィエルド 18 9 4 5 42 25 +17 22
4 エストゥディアンテス・デ・ラ・プラタ 18 8 4 6 25 20 +5 20
5 CAベルグラーノ 18 8 3 7 30 21 +9 19
6 スポルティーボ・デサンパラードス 18 5 5 8 32 35 −3 15
7 CAセントラル・ノルテ (サルタ) 18 5 4 9 22 31 −9 14
8 CAオール・ボーイズ 18 2 5 11 20 36 −16 9
9 CAプエルト・コメルシアル 18 2 0 16 14 75 −61 4


グループB

チーム
1 CAタジェレス 18 10 5 3 25 12 +13 25
2 ニューウェルズ・オールドボーイズ 18 7 8 3 27 20 +7 22
3 ヒムナシア・イ・エスグリマLP 18 9 3 6 29 22 +7 21
3 アルトス・オルノス・サプラ 18 7 7 4 30 27 +3 21
5 CAリーベル・プレート 18 7 5 6 33 20 +13 19
6 AAアルヘンティノス・ジュニアーズ 18 6 6 6 29 31 −2 18
7 CAコロン 18 4 6 8 20 22 −2 14
8 CFホルヘ・ニューベリー 18 2 9 7 9 18 −9 13
9 CAウラカン (サン・ラファエル) 18 1 4 13 12 48 −36 6


グループC

チーム 出場権
1 CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ 18 11 5 2 43 14 +29 27
2 クルブ・フェロ・カリル・オエステ 18 12 2 4 28 16 +12 26
3 ラシン・クルブ 18 9 4 5 35 23 +12 22
3 CAサン・マルティン (トゥクマン) 18 8 6 4 24 18 +6 22
5 チャカリタ・ジュニアーズ 18 8 2 8 31 29 +2 18
6 CAアルドシビ 18 6 4 8 24 30 −6 16
7 アトレティコ・レヒーナ 18 3 6 9 13 30 −17 12
8 デポルティーボ・マンディジュ 18 3 4 11 20 37 −17 10
9 CDゴドイ・クルス・アントニオ・トンバ 18 3 2 13 15 35 −20 8


グループD

チーム
1 CAベレス・サルスフィエルド 18 11 4 3 34 12 +22 26
2 CAインデペンディエンテ 18 10 5 3 49 19 +30 25
3 ACサン・マルティン・デ・メンドーサ 18 10 4 4 27 18 +9 24
4 CAウラカン 18 9 5 4 38 24 +14 23
5 アトレティコ・トゥクマン 18 5 6 7 29 26 +3 16
6 CAウラカン (コモドーロ・リバダビア) 18 4 7 7 20 40 −20 15
7 CAチャコ・フォル・エベル 18 3 8 7 19 30 −11 14
8 CAサン・ロレンソ (マル・デル・プラタ) 18 3 5 10 21 40 −19 11
9 CAアトランタ 18 3 3 12 12 41 −29 9


決勝リーグ

チーム 出場権
1 CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ 7 5 1 1 11 8 +3 11 優勝
2 CAロサリオ・セントラル 7 4 2 1 16 13 +3 10
3 CAベレス・サルスフィエルド 7 4 0 3 15 9 +6 8
4 CAタジェレス 7 3 1 3 10 10 0 7
5 CAインデペンディエンテ 7 3 0 4 9 9 0 6
5 クルブ・フェロ・カリル・オエステ 7 2 2 3 11 14 −3 6
7 ボカ・ジュニアーズ 7 2 0 5 10 11 −1 4
7 ニューウェルズ・オールドボーイズ 7 1 2 4 7 15 −8 4

トルネオ・レドゥシード

今季は両トルネオの優勝によってコパ・リベルタドーレス1975の出場権を獲得するのではなく、その両優勝チーム及び準優勝チームの計4チームによるプレーオフで争われる予定だった。だがメトロポリターノ・ナシオナルとも準優勝がロサリオ・セントラルだったので、3チームによる1回戦総当たりで行われた。1位のロサリオ・セントラルと2位のニューウェルズが出場を決めた。

ゲーム1
チーム1 結果 チーム2 会場 日付
サン・ロレンソ 0 - 1 ロサリオ・セントラル プレシデンテ・ペロン 12月26日
ゲーム2
チーム1 結果 チーム2 会場 日付
ニューウェルズ 2 - 0 サン・ロレンソ ヒハンテ・デ・アロジート 12月28日
ゲーム3
チーム1 結果 チーム2 会場 日付
ロサリオ・セントラル 2 - 0 ニューウェルズ ヒハンテ・デ・アロジート 12月30日

得点ランキング

選手 点数 所属
マリオ・ケンペス 25 CAロサリオ・セントラル
エクトル・スコッタ 17 CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ
フアン・タベルナ 14 CAバンフィエルド
カルロス・バビングトン 13 CAウラカン
ダニエル・ベルトーニ 13 CAインデペンディエンテ
オスカル・フォルナーリ 13 CAベレス・サルスフィエルド
ネストル・スコッタ 13 ラシン・クルブ
フアン・バローソ 9 ACサン・マルティン・デ・メンドーサ

脚注

  1. ^ Osvaldo José Gorgazzi. “Argentina - Clubs and List of Divisional Movements 1931-2006”. RSSSF. 2022年5月5日閲覧。
  2. ^ a b Osvaldo José Gorgazzi. “Argentina - First Level 1974”. RSSSF. 2022年5月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  プリメーラ・ディビシオン_(アルゼンチン)1974のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリメーラ・ディビシオン_(アルゼンチン)1974」の関連用語

プリメーラ・ディビシオン_(アルゼンチン)1974のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリメーラ・ディビシオン_(アルゼンチン)1974のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)1974 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS