プララン島とは? わかりやすく解説

プララン‐とう〔‐タウ〕【プララン島】


プララン島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 01:27 UTC 版)

プララン島
プララン島のビーチ
地理
場所 インド洋
座標 南緯4度19分 東経55度44分 / 南緯4.317度 東経55.733度 / -4.317; 55.733座標: 南緯4度19分 東経55度44分 / 南緯4.317度 東経55.733度 / -4.317; 55.733
諸島 セーシェル諸島
行政
セーシェル
人口統計
人口 6,500
テンプレートを表示

プララン島(Praslin)は、セーシェルの島。面積38km²、人口6500人。マヘ島に次いで、セーシェルで2番目に大きな島である。ベ・サン・タンヌとグラン・ダンス(プララン)の2行政区に分かれている。島にはベ・サン・タンヌ、グラン・ダンス、アンス・ヴォルベールなどの集落がある。

この島は1744年、探検家のラザール・ピコによってパルメ島と名づけられた。当時この島は海賊の隠れ家やアラブ商人の寄港地として利用されていた。

1768年には、フランスの外交官であるセザール・ガブリエル・ド・ショワズール=プラズランにちなんで「プララン島」と改称された。

プララン島は美しい海と海岸で知られ、リゾートホテルが点在し、アンス・ラジオやアンス・ジョルゼットなどの美しいビーチもあるため、多くのリゾート客が訪れる。またこの島には、セイシェルヒヨドリやセイシェルクロオウムなどの固有種も生息している。島の中央部にある世界遺産ヴァレ・ド・メ自然保護区には、プララン島のみならずセーシェルのシンボルとなっているココ・ド・メールというヤシの木が生育している。この木はプララン島及び北のキュリーズ島にしか生育しない。 チャールズ・ゴードンがプララン島に立ち寄った際、ヴァレ・ド・メをエデンの園であると評した。

プララン島にはプララン島空港があり、首都ヴィクトリアのあるマヘ島との定期便がある。また、プララン島周辺にはキューリーズ島、ラ・ディーグ島、カズン島、アライド島などがある。

ギャラリー

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プララン島」の関連用語

1
クーザン島 デジタル大辞泉
74% |||||

2
ビクトリア植物園 デジタル大辞泉
74% |||||

3
ラディーグ島 デジタル大辞泉
74% |||||

4
メ渓谷自然保護区 デジタル大辞泉
58% |||||





プララン島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プララン島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプララン島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS