ラ・ディーグ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ラ・ディーグ島の意味・解説 

ラディーグ‐とう〔‐タウ〕【ラディーグ島】


ラ・ディーグ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 03:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラ・ディーグ島
アンス・スース・ダルジャンのビーチ
地理
場所 セーシェル
座標 南緯4度22分 東経55度50分 / 南緯4.367度 東経55.833度 / -4.367; 55.833座標: 南緯4度22分 東経55度50分 / 南緯4.367度 東経55.833度 / -4.367; 55.833
諸島 セーシェル諸島
面積 10.08 km2 (3.89 sq mi)
長さ 5 km (3.1 mi)
3.3 km (2.05 mi)
海岸線 15.4 km (9.57 mi)
最高標高 333 m (1,093 ft)
行政
セーシェル
最大都市 La Passe
人口統計
人口 2800人 (2014年)
テンプレートを表示

ラ・ディーグ島(La Digue)は、セーシェルの島。セーシェルで4番目に大きな島である。面積10km2、人口は約2000人。プララン島の6km東にあり、フェリーの定期便で結ばれている。西海岸にラ・パッセとラ・レユニオンの2つの村があり、ここに島民のほとんどが住む。

ラ・ディーグ島という名はフランスの探検家マリオン・デュフレーヌの艦隊が1768年にセーシェルに寄港した際、艦隊の船の一隻の名からつけられた。

島の主産業は観光業である。とくにアンス・スース・ダルジャンのビーチは透明度と美しさで人気が高い。かつて島の経済の柱はコプラバニラの栽培であった。島の中央部には標高333mの山がそびえており、サンコウチョウの仲間などめずらしい動物が生息している。

パノラマのAnse Source d'Argent

ギャラリー

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラ・ディーグ島」の関連用語

1
ブーブ保護区 デジタル大辞泉
94% |||||



ラ・ディーグ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラ・ディーグ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラ・ディーグ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS