セザール・ガブリエル・ド・ショワズール=プラズランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セザール・ガブリエル・ド・ショワズール=プラズランの意味・解説 

セザール・ガブリエル・ド・ショワズール=プラズラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/04 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プラズラン公セザール、アレクサンドル・ロズラン画

プラズラン公セザール・ガブリエル・ド・ショワズール: César Gabriel de Choiseul, duc de Praslin, 1712年8月15日 - 1785年11月15日)は、フランス王国貴族外交官政治家軍人ルイ15世時代の筆頭大臣エティエンヌ・フランソワ・ド・ショワズールの従兄。

生涯

いくつかの軍歴を経て陸軍中将となるとともに、1756年に駐オーストリア大使となった。1761年から1766年までは、エティエンヌ・フランソワの海軍大臣転任とともに外務大臣となっている。1763年にはルイ15世の全権大使として、七年戦争を終結させるパリ条約の交渉と調印を行った。これにより、新設のプラズラン公爵に叙爵された。

1766年にはエティエンヌ・フランソワの外務大臣復帰に伴い、入れ替わりに海軍大臣となった。海軍は七年戦争で大きなダメージを被っており、建て直しに努力することとなる。しかし、エティエンヌ・フランソワの庇護者であったポンパドゥール夫人が1764年に死去した後、彼らを失脚させようとする動きが盛んになり、1770年には大臣を辞任することとなった。その間、1769年には科学アカデミーの名誉会員になっている。

セーシェル諸島の中のプララン島は、彼にちなんで名づけられた。

公職
先代:
エティエンヌ・フランソワ・ド・ショワズール
フランス外務大臣
1761年 - 1766年
次代:
エティエンヌ・フランソワ・ド・ショワズール



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セザール・ガブリエル・ド・ショワズール=プラズラン」の関連用語

セザール・ガブリエル・ド・ショワズール=プラズランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セザール・ガブリエル・ド・ショワズール=プラズランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセザール・ガブリエル・ド・ショワズール=プラズラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS