ブロック・ブレイカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 08:05 UTC 版)
「プラズマ・ボール (ゲーム)」の記事における「ブロック・ブレイカー」の解説
相手側の陣地にあるビル状のブロックをプラズマ・ボールで壊しあうモード。プラズマ・ボールをより大きくチャージする程、ブロックに大きなダメージを与える事ができるほか、発射したプラズマ・ボールは自陣地、相手陣地問わず両陣地のブロックにダメージを与える。なお、プラズマ・ボールを相手にぶつけると相手を麻痺させる。まず相手陣地の3つの「ノーマル・ブロック」を破壊し、次に相手陣地奥にある「ガード・ブロック」が破壊できるようになるのでこれを破壊、最後にガード・ブロックに守られていた相手陣地最奥にある「コア・ブロック」を破壊する事で勝利となる。ブロックは受けたダメージにより無傷→ひび割れ→崩壊と変化し、またゲーム中は昼→夕方→夜と時間が流れていくが、夜明けの時に自陣地、相手陣地問わずひび割れ状態のノーマル・ブロックがある場合は、両陣地のノーマル・ブロックが1つづつ無傷の状態へと再生される(ガード・ブロック及びコア・ブロックは再生されない。)。その他、フィールド中央には「科学工場」があり、そこから時折「有毒ガス」が噴き出てくる。キャラクターが有毒ガスに触れると麻痺するほか、有毒ガスは夜に近づくほど頻繁に噴き出す。スペシャル・パワーは高速移動。Bボタンを押すと一定時間高速で移動する事ができるようになり、さらにこの時に相手に接触すると相手を麻痺させる事ができる。
※この「ブロック・ブレイカー」の解説は、「プラズマ・ボール (ゲーム)」の解説の一部です。
「ブロック・ブレイカー」を含む「プラズマ・ボール (ゲーム)」の記事については、「プラズマ・ボール (ゲーム)」の概要を参照ください。
- ブロックブレイカーのページへのリンク