ブリッジマナイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブリッジマナイトの意味・解説 

ブリッジマナイト【bridgmanite】


ブリッジマナイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/01 15:20 UTC 版)

ブリッジマナイト
分類 ケイ酸塩鉱物
シュツルンツ分類 9.A0.
化学式 (Mg,Fe)SiO3
結晶系 直方晶系
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

ブリッジマナイト(bridgmanite)は、ケイ酸塩鉱物の一種である。(Mg,Fe)SiO3 (マグネシウムケイ酸塩) の化学組成をもつ鉱物のうちペロブスカイト構造をとるものをいう。結晶系直方晶系頑火輝石、単斜頑火輝石、秋本石(en:Akimotoite)と同質異像の関係にある。

非常な高圧下ではありふれた鉱物で、下部マントルの主成分の一つであると考えられている。地上では高圧実験で合成されたほか、天然には強い衝撃を受けた隕石から発見されている[1][2]。名称は物理学でノーベル物理学賞を受賞したパーシー・ブリッジマンにちなんだものである[3]

脚注

  1. ^ Tomioka, Naotaka; Fujino, Kiyoshi (22 August 1997). “Natural (Mg,Fe)SiO3-Ilmenite and -Perovskite in the Tenham Meteorite”. Science 277 (5329): 1084–1086. Bibcode1997Sci...277.1084T. doi:10.1126/science.277.5329.1084. PMID 9262473. 
  2. ^ Tschauner, Oliver; Ma, Chi; Beckett, John R.; Prescher, Clemens; Prakapenka, Vitali B.; Rossman, George R. (27 November 2014). “Discovery of bridgmanite, the most abundant mineral in Earth, in a shocked meteorite”. Science 346 (6213): 1100–1102. Bibcode2014Sci...346.1100T. doi:10.1126/science.1259369. PMID 25430766. https://authors.library.caltech.edu/52186/1/Tschauner.SM.pdf. 
  3. ^ JoAnna Wendel (2014). “Mineral Named After Nobel Physicist”. Eos, Transactions American Geophysical Union 95 (23). doi:10.1002/2014EO230005. 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリッジマナイト」の関連用語

ブリッジマナイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリッジマナイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリッジマナイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS