ブリギドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブリギドの意味・解説 

ブリギッド

(ブリギド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 02:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ブリギッド(Brigit, Brighit, Brid, Briid, Brigid[1])は、ケルト神話に登場する女神で、キリスト教到来以前に、アイルランドで広く信仰されていた。火、金属細工、豊穣、家畜、作物の実り、そして詩の女神である。その名はアイルランド語で「崇拝される者[1]」あるいは「高貴な者」という称号から来ている[2]ブリードブリーイッドブリギッテとも呼ばれる。

概説

ブリギッドは、ダグザ(Dagda)の娘であり、後世の伝承では、Senchan Torpeist の妻とされた[1]。女神は単独で考えられていたが、また同時に3人の女神(ブレグ(偽り)、メング(狡猾)、メイベル(醜さ))でもあった[3]。ブリギッドの祭日は2月1日インボルクの祭りである。この祭りは、牝牛の乳搾りに関係しており、この種の祭りとして、アイルランドの四大祭の一つでもあった[2]

ブリギッドは、しばしばローマ神話ミネルウァウェスタと比較され、またブリテンの偉大な女神であるブリガンティア(Brigantia)と関連付けて考えられた。アイルランドには、ブリギッド、ブリジット(Beigid, Brigit)の名を持つ聖女が十五名いるが、神話のなかの女神であったブリギッドは、またキリスト教の聖女ブリギッドとも見なされた[4]。ウェスタと比較されるように、ブリギッドは処女神であったが、キルデアの聖ブリギッドとしては、豊穣の女神の側面が強調された[2]

ブリギッドはフォモール族(Fomorians)のブレス(Bres)の妻である。

家族関係

Tuireannによると、ブリギッドはCreidne、Luchataine、ゴヴニュ(Goidniu)の母親である。

脚注

  1. ^ a b c Oxford Dictionary, pp.58–59。
  2. ^ a b c グリーン、pp.216–217。
  3. ^ 『知っておきたい 日本と世界の神々』(松村一男/著、西東社)p.147。
  4. ^ Oxford Dictionary, p.216。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ブリギドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリギドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリギッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS