フルIC化へ向けた動き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 20:56 UTC 版)
「八王子西インターチェンジ」の記事における「フルIC化へ向けた動き」の解説
2007年(平成19年)6月23日に供用開始した時点では中央自動車道方面出入口のみ通行可能なハーフICであった。 2009年(平成21年)1月からフルIC化の検討が進められてきたが、2013年(平成25年)6月11日、スマートインターチェンジとして関越自動車道方面の出入口「(仮称)八王子西スマートインターチェンジ」が設置されることが決定した。その後、ETC搭載車以外の通行も可能となるフルICとして整備されることとなった。入口は八王子市道から直接本線に乗り入れ、出口は既存の八王子西IC料金所に接続する形態となっている。関越道方面への出入口は2016年(平成28年)12月24日に供用開始された。
※この「フルIC化へ向けた動き」の解説は、「八王子西インターチェンジ」の解説の一部です。
「フルIC化へ向けた動き」を含む「八王子西インターチェンジ」の記事については、「八王子西インターチェンジ」の概要を参照ください。
- フルIC化へ向けた動きのページへのリンク