フルート協奏曲 (藤倉大)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フルート協奏曲 (藤倉大)の意味・解説 

フルート協奏曲 (藤倉大)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 18:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フルート協奏曲は、日本作曲家藤倉大2015年に作曲したフルートと管弦楽のための協奏曲である。演奏時間は約18分。

作曲の経緯

作品は名古屋フィルハーモニー交響楽団セントポール室内管弦楽団の共同委嘱によって制作された[1]。作品はオーケストラ版とアンサンブル版の2種類が制作された。

初演

オーケストラ版の世界初演および日本初演は、2015年12月11日にクレア・チェイス英語版の独奏、マーティン・ブラビンズの指揮、名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏によって初演された[2]

アンサンブル版の世界初演は2016年に「モストリー・モーツァルト・フェスティバル」の一環として、クレア・チェイスの独奏、インターナショナル・コンテンポラリー・アンサンブルの演奏によって初演された[3]

アンサンブル版の日本初演は2017年5月4日に東京芸術劇場で行われた「ボーン・クリエイティブ・フェスティバル」の一環として、クレア・チェイスの独奏、佐藤紀雄の指揮、アンサンブル・ノマドの演奏によって初演された[4]

編成

オーケストラ版

独奏フルート (ピッコロバスフルートコントラバスフルート持ち替え)、フルート、オーボエクラリネット2、ファゴット2、ホルン2、トランペットトロンボーンティンパニパーカッション3、弦楽合奏

アンサンブル版

独奏フルート (ピッコロ、バスフルート、コントラバスフルート持ち替え)、オーボエ、クラリネット2、ファゴット、ホルン、トランペット、パーカッション、ピアノ、弦楽合奏

評価

作品は2019年イギリスアイヴァー・ノヴェロ賞の室内アンサンブル賞を受賞した[5][6]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フルート協奏曲 (藤倉大)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フルート協奏曲 (藤倉大)」の関連用語

フルート協奏曲 (藤倉大)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フルート協奏曲 (藤倉大)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフルート協奏曲 (藤倉大) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS