フセヴォロド・ダヴィドヴィチ (グロドノ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フセヴォロド・ダヴィドヴィチ (グロドノ公)の意味・解説 

フセヴォロド・ダヴィドヴィチ (グロドノ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 05:34 UTC 版)

フセヴォロド(フセヴォロドコ)・ダヴィドヴィチロシア語: Всеволод(Всеволодко) Давыдович、? - 1142年2月1日[1])は初代グロドノ公である。在位:1116年以前 - 1141年。

年代記上の初出は、1116年にウラジーミル・モノマフの娘アガフィヤと結婚した記述においてである[2]。フセヴォロドは1116年には既にグロドノ(現ベラルーシ・フロドナと推定されるが諸説あり)を領有していた。1127年、義兄のキエフ大公ムスチスラフによるポロツク公国への遠征に参加した[3]。また、1132年には、ムスチスラフやチェルニゴフ・オレグ家(ru)諸公によるリトヴァ族(ru)への遠征にも参加している[4]

フセヴォロドの父はヴォルィーニ公ダヴィドとする説が有力であるが[2][5]チェルニゴフ公ダヴィドを父とする説、トゥーロフ・イジャスラフ家(ru)のヤロスラフ(ru)を父とする説[6]、あるいはポロツク・イジャスラフ家(ru)の出身とする説もある[7]

妻子

妻はウラジーミル・モノマフの娘アガフィヤ。子には以下の人物がいる、

出典

  1. ^ Агафия Владимировна // Русский биографический словарь
  2. ^ a b & 中澤 2014, p. 263.
  3. ^ & 中澤.藤田 2015, p. 300.
  4. ^ & 中澤.藤田 2015, p. 305.
  5. ^ В.Н.Татищев. История Российская. Том II. М., 2003. С. 132, 154.
  6. ^ Назаренко А.В. Городенское княжество и городенские князья в XII в. // Древнейшие государства Восточной Европы: Памяти чл.-корр. РАН А.П. Новосельцева, 1998. М., 2000. С. 169–188.
  7. ^ Гостев А.П. О возникновении удельного Городенского княжества и князьях городенских // Наш радавод. Ч. 1. Гродна, 1993. С. 107–109

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フセヴォロド・ダヴィドヴィチ (グロドノ公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フセヴォロド・ダヴィドヴィチ (グロドノ公)」の関連用語

フセヴォロド・ダヴィドヴィチ (グロドノ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フセヴォロド・ダヴィドヴィチ (グロドノ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフセヴォロド・ダヴィドヴィチ (グロドノ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS