フクワカシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フクワカシの意味・解説 

ふく‐わかし【福沸(か)し】

読み方:ふくわかし

元日の朝に若水をくんでわかすこと。《 新年》「灰の静か鍋の静かや—/東洋城」

正月神前供えた餅(もち)を、7日15日などに雑煮やかゆの中に入れ食べること。福入り雑煮。《 新年


福沸

読み方:フクワカシ(fukuwakashi)

元旦未明汲んだ若水を湯に沸かすこと。一節四日になって三が日中の神供のたぐいをおろし、一つ鍋に集め煮て家中食べることともいい、また七日または十五日の七草粥小豆粥にかかる名ともいう

季節 新年

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フクワカシ」の関連用語

1
94% |||||

フクワカシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フクワカシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS