フォーメーションの表記および呼称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 09:24 UTC 版)
「サッカーのフォーメーション」の記事における「フォーメーションの表記および呼称」の解説
フォーメーションを表す際は、「DF-MF-FW」の順番で各ポジションの人数を並べた「4-4-2」や「3-5-2」といった数字の羅列を用いる方法が一般化している。例えば「4-4-2」は、DF4人、MF4人、FW2人で構成されるフォーメーションを表している。同様に「3-5-2」は、DF3人、MF5人、FW2人というフォーメーションを表す。GKが含まれないのは現在の公式ルールによって必ずGKを1人置くことが決まっているためだが、ヨーロッパでは「1-4-4-2」のようにGKを略記せずに表記する場合もある。 上記の表記法のより詳細な例として、「4-2-3-1」や「4-3-1-2」と4列にわたってポジションの人数を表記する場合もある。これはそれまでは一括りに表示していた守備的MFと攻撃的MFに分けて表記する形式で、「4-3-1-2」であればDF4人、守備的MF3人、攻撃的MF1人、FW2人によって構成されるフォーメーションを表す表記となる。 その他、3バックや4バックといったDFの人数のみに注目したフォーメーションの呼称も一般的である。DFの数は守備だけでなく攻撃の考え方にも制約を及ぼす度合いが強いため、かつては11人全員のフォーメーションの特徴を表現する分類方法として広く使用されてきた。またワントップやツートップ、スリートップ、ゼロトップ、ワンボランチなど、他の特定のポジションの人数に注目した表記も存在する。
※この「フォーメーションの表記および呼称」の解説は、「サッカーのフォーメーション」の解説の一部です。
「フォーメーションの表記および呼称」を含む「サッカーのフォーメーション」の記事については、「サッカーのフォーメーション」の概要を参照ください。
- フォーメーションの表記および呼称のページへのリンク