フォビア (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォビア (アルバム)の意味・解説 

フォビア (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 13:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フォビア
ザ・キンクススタジオ・アルバム
リリース
録音 1990年9月 - 1991年6月
ジャンル ロックハードロック
時間
レーベル コロムビア・レコード
プロデュース レイ・デイヴィスデイヴ・デイヴィス
専門評論家によるレビュー
ザ・キンクス アルバム 年表
UK ジャイヴ
(1989年)
フォビア
(1993年)
トゥ・ザ・ボーン
(1996年)
テンプレートを表示

フォビア』(Phobia)は、1993年にリリースされたキンクスのアルバム。現時点で、最後のスタジオ・アルバムである。

当時の荒廃した世相を、様々な角度から描写・風刺し、「こんな社会に住む我々は、みんな何かの恐怖症(フォビア)だ」と歌った作品。飛び降りようとしてビルの屋上に立つ男を、野次馬の視点から描いた「ドント」など、暗い題材の曲が目立つ。一方では「スカッタード」など、ほのぼのとした雰囲気の佳曲も含んでおり、かなり充実した内容だったが、セールスは惨憺たる結果に終わる。この作品の商業的失敗により、バンドはメジャー・レーベルから離れる。

当初アナログ盤LPでの発売予定もあったが、結果的にスペインでのみ1枚物として発売されただけにとどまり、この25年後にレコード・ストア・デイの一環でFriday MusicよりCDのカバーと同じデザインで2枚組仕様により初めて発売された。

なお、「ヘイトレッド」はNHKでの初期(1993年頃)のJリーグ中継テーマ曲として取り上げられたことがある。

収録曲

特筆無い限りレイ・デイヴィス作詞作曲。

  1. オープニング - "Opening" 0:38
  2. ウォール・オブ・ファイヤー - "Wall of Fire" 5:01
  3. ドリフト・アウェイ - "Drift Away" 5:05
  4. スティル・サーチング - "Still Searching" 4:52
  5. フォビア - "Phobia" 5:16
  6. オンリー・ア・ドリーム - "Only a Dream" 5:04
  7. ドント - "Don't" 4:36
  8. ベイビーズ - "Babies" 4:47
  9. オーヴァー・ジ・エッジ - "Over the Edge" 4:20
  10. サーヴァイビング - "Surviving" 6:00
  11. イッツ・オールライト - "It's Alright (Don't Think About It)" 3:34
  12. ジ・インフォーマー - "The Informer" 4:03
  13. ヘイトレッド - "Hatred (A Duet)" 6:06
  14. サムバディ・ストール・マイ・カー - "Somebody Stole My Car" 4:04
  15. クローズ・トゥ・ザ・ワイアー - "Close to the Wire" (D. Davies) 4:01
  16. スカッタード - "Scattered" 4:11

シングルカット

プロモーション・シングルのみも含む。

  1. スカッタード - "Scattered"
  2. ヘイトレッド - "Hatred (A Duet)"
  3. オンリー・ア・ドリーム - "Only a Dream"
  4. ドリフト・アウェイ - "Drift Away"
  5. スティル・サーチング - "Still Searching"



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォビア (アルバム)」の関連用語

フォビア (アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォビア (アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォビア (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS