フェアチャイルド ボーリングブロークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェアチャイルド ボーリングブロークの意味・解説 

フェアチャイルド ボーリングブローク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/08 04:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ボーリングブローク

飛行するボーリングブローク Mk.IV 9030号機
(1942年撮影)

ボーリングブロークFearchild Bolingbroke )は、カナダのフェアチャイルド・エアクラフト英語版社が製造し、カナダ空軍で運用された軽爆撃機。

本機はイギリス空軍で運用されたブレニム軽爆撃機のフェアチャイルド社によるライセンス生産型である。名称の「ボーリングブローク (Bolingbroke)」は、イングランド東部リンカンシャー内の地名に由来する。

採用経緯

1935年、イギリス航空省はアンソンの後継となる沿岸偵察機軽爆撃機案を、仕様G.24/35として各メーカーに募集した[1]。ブリストルは高速旅客機として開発中で、この年に初飛行したタイプ142をもとに開発したタイプ142M/ブレニムMk.Iを改良したタイプ149を提案した。

タイプ149はエンジンが自社製のアクィラエンジンへと換装され、より航続距離が伸びていたが、航空省はこの提案を受け入れなかった。その代わりに、マーキュリーMk.VIIIエンジンを搭載しているブレニムMk.Iを、タイプ149/ブレニムMk.IIIとして改造し通常の偵察任務に用いた[2]。Mk.IIIは機首が機銃手のために延長され、操縦席より前左側の機首が操縦士の視界確保のために窪んだ設計となっている[1]

この頃、カナダ空軍も新しい海上哨戒機を欲していた。ブレニムの長い航続距離は、このカナダ空軍の要求に見合ったものであった。ケベック州にある、アメリカのフェアチャイルド社系列であるフェアチャイルド航空機社は、ブリストル社とブレニムのライセンス契約を締結し、ブレニムMk.IVに元々使用される予定であったボーリングブロークの名を使用して、ブレニムMk.IVのライセンス生産を開始した。これは軍では「ボリー (Bolly)」という愛称で呼ばれた。初期型はボーリングブロークMk.IとしてブレニムMk.IVと全く同じ設計であった。18機Mk.Iを製造したフェアチャイルド社は、カナダやアメリカの機器を使用し、エンジンをマーキュリーMk.XVへ換装したボーリングブロークMk.IVへと生産ラインを切り替えた。Mk.IVは防氷ブーツを装備し、救命艇も機内に搭載していた。

合計626機のボーリングブロークが生産されたが、このうち最も生産された型は457機が生産されたMk.IVTである[3]

各型

ボーリングブロークMk.I
海上哨戒機型。2基のマーキュリーVIIIエンジンを搭載し、英国の機器を装備している。ブレニムMk.IVと同一の機体。18機製造[4]
ボーリングブロークMk.II
Mk.Iの生産5機目の機器を米国のものへと変換した型で、Mk.IVのプロトタイプ。1機改造[5]
ボーリングブロークMk.III
Mk.Iの生産16機目を水上機化した型。エド航空機社製のフロートを2つ備えている。1機改造[5][6]
ボーリングブロークMk.IV
海上哨戒機型。2基のマーキュリーXVエンジンを搭載し、防氷ブーツと救命艇およびアメリカ製、カナダ製の機器を装備している。134機製造[7]
ボーリングブロークMk.IVW
2基のSB4Gツインワスプジュニアエンジン(825馬力)を搭載したMk.IVの派生型[8]。Mk.IVWの性能はMk.IVの性能を下回り、イギリス製エンジンの供給が維持されエンジンを換装する必要がなくなったため、すぐに製造が打ち切られMk.IVの製造が再開された。15機製造[7][9]
ボーリングブロークMk.IVC
2基のR-1820サイクロンエンジン(900馬力)と高オクタン価燃料を必要とするMk.IVの派生型。1機製造[10]
ボーリングブロークMk.IVT
多目的練習機。マーキュリー XVエンジンを搭載した350機の後、低オクタン価燃料用にマーキュリー XXエンジンを搭載した107機の製造が行われた。このうち後期型は残り51機の時点で製造が打ち切られた[11]。また6機は二重操縦装置が装備された。主に機上作業や操縦の練習に使用され、ボーリングブロークの各型で最も多く製造された。計457機製造。
ボーリングブロークMk.IVTT
標的曳航機型。後部胴体に標的曳航用のワイヤ装着フックが追加され、爆弾倉に標的を格納できるようになっている[12]。Mk.IVTより89機改造。

現存する機体

型名  番号     機体写真     所在地 所有者 公開状況 状態 備考
Mk.IV 9059
カナダ マニトバ州 イギリス連邦操縦訓練計画博物館英語版 公開 静態展示 9940号機の主翼を使用して修復されている。
Mk.IVT 9104
11-880-107
カナダ ブリティッシュコロンビア州 ブリティッシュコロンビア航空博物館英語版[1] 公開 静態展示 [2]
Mk.IVT 9869
カナダ マニトバ州 西部カナダ王立航空博物館英語版 公開 静態展示 修復されていない状態で展示されている。
Mk.IVT 9892
1967.0643
カナダ オンタリオ州 カナダ航空宇宙博物館英語版[3] 公開 静態展示 [4]
Mk.IVT 9893
写真 イギリス ケンブリッジシャー州 ダックスフォード帝国戦争博物館[5] 非公開 修復中 [6]
Mk.IVT 9895
11-880-207
ベルギー ブリュッセル ベルギー王立軍事博物館英語版en: 公開 静態展示 10038号機を使用して修復された。ブレニムMk.IV/L9416号機の塗装がされている。
Mk.IVT 9896
写真 カナダ ブリティッシュコロンビア州 カナダ航空博物館英語版[7] 公開 静態展示 機種部分のみ展示されている。[8]
Mk.IVT 9904
写真 カナダ アルバータ州 レイノルズ・アルバータ博物館英語版[9] 公開 修復中
Mk.IVT 9940
962
イギリス 東ロージアン州 スコットランド国立航空博物館英語版 公開 静態展示
Mk.IVT 9944 カナダ マニトバ州 イギリス連邦操縦訓練計画博物館 公開 静態展示 中央カナダ高速道路沿いに展示されている。
Mk.IVT 9987
カナダ アルバータ州 カナダ爆撃機コマンド博物館英語版 公開 静態展示
Mk.IVT 9997
カナダ ノヴァスコシア州 グリーンウッド軍事航空博物館英語版[10] 公開 修復中 [11]
Mk.IVT 10001
イギリス ロンドン イギリス空軍博物館ロンドン館 公開 静態展示 ブレニムMk.IV/L8756号機の塗装がされている。
Mk.IVT 10038
イギリス ケンブリッジシャー州 フライング・レジェンズ[12] 公開 飛行可能 機首が改造され、ブレニムMk.Iとして飛行している。ブレニムMk.I/L6739号機の塗装がされている。[13]
Mk.IVT 10040
写真 カナダ オンタリオ州 カナダ軍用機遺産博物館英語版[14] 非公開 修復中
Mk.IVT 10076
アメリカ アリゾナ州 ピマ航空宇宙博物館英語版 公開 静態展示 ブレニムMk.IV/Z9592号機の塗装がされている。
Mk.IVT 10117
カナダ オンタリオ州 カナダ軍用機遺産博物館 公開 静態展示 [15]
Mk.IVT 10120
写真 カナダ アルバータ州 レイノルズ・アルバータ博物館 公開 静態展示
Mk.IVT 写真 カナダ ケベック州 モントリオール航空博物館英語版[16] 公開 静態展示 [17]

脚注

  1. ^ a b Mondey 1982, p. 52.
  2. ^ Molson and Taylor 1982, p. 120.
  3. ^ Vincent 2009, p.23
  4. ^ Green 1967, pp. 62–63.
  5. ^ a b Green 1967, p.64.
  6. ^ Green 1962, pp. 4–5.
  7. ^ a b Green 1967, pp. 64–65.
  8. ^ Vincent 2009, p. 40
  9. ^ Molson and Taylor 1982, p. 122.
  10. ^ Green 1967, pp. 65–66.
  11. ^ Green 1967, pp. 66–67.
  12. ^ Griffin 1969, pp.352-353, 364-372

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からフェアチャイルド ボーリングブロークを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフェアチャイルド ボーリングブロークを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフェアチャイルド ボーリングブローク を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェアチャイルド ボーリングブローク」の関連用語

フェアチャイルド ボーリングブロークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェアチャイルド ボーリングブロークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェアチャイルド ボーリングブローク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS