フェアチャイルド・ドルニエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > ドイツの航空機メーカー > フェアチャイルド・ドルニエの意味・解説 

フェアチャイルド・ドルニエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 04:39 UTC 版)

フェアチャイルド・ドルニエFairchild Dornier )は1996年から2002年の間に存在し、短距離ジェット旅客機ドルニエ 328などを製造した航空機メーカー。

概要

ドルニエ社はドイツツェッペリン飛行船製造会社にいた設計者クラウディウス・ドルニエ1922年に独立して設立した会社で、第二次世界大戦中はDo 17などを生産したが、1982年ダイムラー・ベンツの子会社になり、やがてダイムラー・ベンツ・エアロスペース株式会社(DASA)になったが、DASAは不振だったドルニエフォッカーといった傘下企業の小型旅客機部門を切り離そうとした(フォッカーはこれにより倒産)。

それに乗じてアメリカ合衆国フェアチャイルド・エアロスペース1996年に株式を取得して、社名もフェアチャイルド・ドルニエとし、本社をテキサスにおいた。その後資本の移動により、再び本社はドイツに移動した。ドルニエ 328の後継機ドルニエ 428JET、ドルニエ 528JETは受注が見込めないことから、2000年に開発中止された。

その後、70人乗りクラスのローカル路線向けジェット旅客機フェアチャイルド・ドルニエ 728の開発を進め、2003年の初飛行を目指したが、アメリカ同時多発テロ事件の影響による航空業界の需要冷え込みの影響などで、2002年4月に経営破綻、ボーイングボンバルディアの支援を仰ぐも調整が不調に終わり、事実上倒産した。翌2003年には事業部門毎に分割処分された。

同社の資産を買ったのはスイスのRUAGエアロスペース[1]社、米国のAvCraft[2]社とM7エアロスペース[3]社であったが、「728」の開発資産の受入先は見つからなかった。

主な製品

脚注

出典

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェアチャイルド・ドルニエ」の関連用語

フェアチャイルド・ドルニエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェアチャイルド・ドルニエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェアチャイルド・ドルニエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS