フィージブルサクセサ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/28 07:41 UTC 版)
ある送信先のフィージブルサクセサ (feasible successor) とは、以下の条件を満たす次のホップのルーターである。 何らかのルーティングループの一部でないことが保証されている。 サクセサと同じく、フィージビリティコンディション(後述)を調べればよい。 したがって、サクセサであれば必ずフィージブルサクセサでもある。しかし、EIGRPを解説した文書では「フィージブルサクセサ」はループフリーの経路を持っているがサクセサではない(距離が最小でない)ルーターだけを指すとされていることが多い。そういう意味では、到達可能な1つの送信先には常に1つのサクセサがあるが、フィージブルサクセサは存在しない場合があることになる。 フィージブルサクセサはサクセサと同じ送信先への経路を提供できるが、距離が長い。ルーターはいつでも警告なしにパケットをサクセサまたはフィージブルサクセサ経由で「パッシブ」な送信先に送信でき、そのパケットが適切に転送されることを期待できる。フィージブルサクセサもトポロジテーブルに記録される。 フィージブルサクセサは、サクセサまたはサクセサとのリンクに障害が発生した場合のバックアップ経路を提供する。不等コスト負荷分散(経路コストと反比例するようにネットワークトラフィックを分散させること)を行う場合、フィージブルサクセサは負荷分散された送信先のルーティングテーブルで次のホップとして使われる。 デフォルトでは、1つの送信先のサクセサおよびフィージブルサクセサをルーティングテーブルに格納できる個数は4個に制限されている。この制限は1から6までの範囲で設定変更できる。最新の Cisco IOS(12.4以降)では1から16まで設定可能になっている。
※この「フィージブルサクセサ」の解説は、「EIGRP」の解説の一部です。
「フィージブルサクセサ」を含む「EIGRP」の記事については、「EIGRP」の概要を参照ください。
- フィージブルサクセサのページへのリンク