フィルム状態の表示とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フィルム状態の表示の意味・解説 

フィルム状態の表示

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 21:24 UTC 版)

アドバンストフォトシステム」の記事における「フィルム状態の表示」の解説

フィルムカートリッジ底面にはフィルムの状態を示す仕組み設けられている。4段階のフィルム状態が白いアイコンで順に表示される。 丸 : 新品未使用であることを示す。 半円 : 総撮影枚数途中まで撮影済み。ミッド・ロール・チェンジ(撮影途中でフィルム交換機能)でカメラから取り出した状態。カメラ再装填したり現像に出すことが可能な状態を示す。 バツ : 総撮影枚数全て撮影したことを示す。カメラへは二重露光防止機能により物理的に装填できない早めに現像に出すことが望ましい。 四角 : 現像済みを示す。

※この「フィルム状態の表示」の解説は、「アドバンストフォトシステム」の解説の一部です。
「フィルム状態の表示」を含む「アドバンストフォトシステム」の記事については、「アドバンストフォトシステム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フィルム状態の表示」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィルム状態の表示」の関連用語

フィルム状態の表示のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィルム状態の表示のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアドバンストフォトシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS