フィルハーモニア・フンガリカとは? わかりやすく解説

フィルハーモニア・フンガリカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 08:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フィルハーモニア・フンガリカ
基本情報
出身地 ドイツノルトライン=ヴェストファーレン州
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1956~2001年

フィルハーモニア・フンガリカ英語: Philharmonia Hungarica)は、ドイツノルトライン=ヴェストファーレン州マール(Marl)にかつて存在したオーケストラである。

沿革

1956年に当時のハンガリー人民共和国で起きたいわゆる「ハンガリー動乱」により多数のハンガリー人音楽家がドイツに亡命したが、そのハンガリー人音楽家を結集してウィーン1957年に設立された。後にマールへ本拠地を移した。初代音楽監督はアンタル・ドラティで、デッカ・レーベルで意欲的にレコーディングに取り組み、世界初のハイドン交響曲全集やコダーイ管弦楽曲全集などが高く評価された。

西ドイツ政府は反ソプロパガンダの一環として財政支援を行っていたが、冷戦終結後は政治的意義が薄れたため2001年に支援を打ち切った。聴衆数も減っていたこととあいまって、2001年4月22日のデュッセルドルフでのコンサートを最後に解散した。

ハンガリー系以外の音楽家にも門戸が開かれ、日本人の団員として、フルートの酒井秀明、オーボエの青山聖樹(現・NHK交響楽団)、コンサートマスターの上野眞樹らが在籍していたこともある。

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィルハーモニア・フンガリカ」の関連用語

フィルハーモニア・フンガリカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィルハーモニア・フンガリカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィルハーモニア・フンガリカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS