フィリップ・フランツ・ルサージュ・デ・リシェー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/10/01 06:06 UTC 版)
クラシック音楽 |
---|
![]() |
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 ルネサンス - バロック 古典派 - ロマン派 近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 木管楽器 - 金管楽器 打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 交響曲 - ピアノ協奏曲 ピアノソナタ ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリンソナタ チェロ協奏曲 フルート協奏曲 弦楽四重奏曲 - オペラ 指揮者 - 演奏家 オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 宗教音楽 |
イベント |
音楽祭 |
メタ |
ポータル - プロジェクト カテゴリ |
フィリップ・フランツ・ルサージュ・デ・リシェー(Philipp Franz LeSage de Richee, 生没年不詳)は、17世紀ドイツで活躍したフランス出身のリュート奏者。フランスのリュート奏者ムートンに師事したとされる。
作品
1695年に出版(1735年に再版)されたリュート曲集「CABINET der LAUTEN(リュートの飾り棚)」が知られる。同曲集には100曲の自作のほか、ロジーの作品1曲の計101曲を収める。
参考文献
- 佐藤豊彦、 CD リュートの飾り棚 ルサージュ・デ・リシェーのブックレットより
- Historisch-theoretische und practische Untersuchung des Instruments der Lauten, Nürnberg,1727(『リュート―神々の楽器―』菊池賞訳、水戸茂雄監修、東京コレギウム2001年、改訂版2009年) ISBN 9784924541900
- フィリップ・フランツ・ルサージュ・デ・リシェーのページへのリンク