フィリッパハミルトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > スウェーデンの貴族 > フィリッパハミルトンの意味・解説 

フィリッパ・ハミルトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/23 15:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フィリッパ・ハミルトン(2008年)

フィリッパ・ハミルトン(Filippa Hamilton、1985年12月3日 - )は、フランス出身のファッションモデル。本名をフィリッパ・ハミルトン=パルムスティエルナ(Filippa Hamilton-Palmstierna)といい、その父方からスウェーデン貴族の血を引く。

来歴

スウェーデン人の父とスペイン人の母との間にフランス共和国の首都パリに生まれ、あるフランス人写真家に見出されたことによって、15歳でモデルの仕事を始めた。2001年ラルフローレンの香水『ロマンス』の広告への起用を受け、著名な写真家のブルース・ウェーバーからの撮影を受ける機会を得た。

ハーパース・バザーイタリア版/イギリス版/スペイン版/ロシア版のヴォーグ、更にはイタリア版とフランス版のエルの表紙に現われるなどしつつ、ラルフローレンの広告/ランウェイの仕事を長きに亘ってこなした。

修正写真騒動

2009年の10月頃に、フィリッパの飾ったラルフローレンの一枚の広告写真が複数の著名な英語圏ブログによって取り上げられたことを発端として、数多のメディアからの取材を受けることになり、その知名度が上昇することとなった。その写真は、その身体を細く見せるために、実物のフィリッパと掛け離れるほどのデジタル修正が施されたものであった。

騒動が大きくなったことを受けて、ラルフローレンは、この話題を取り上げた複数のブログに対して、当該の記事の削除を要請。やがてニューヨークデイリーニュースの取材を受けたラルフローレン側は、その修正の事実を認めたうえで、この写真は手違いによって日本で使われているものの、米国では使われていないとの旨のアナウンスを行った[1]

しかしながら、他方の情報によれば、この写真はそもそも日本向けに作られたものであった。これについては、「日本に輸出されている欧米のモデルらの写真はほとんどが修正済みであり、こうした修正無しでは欧米のモデルらが市場価値のあるものとして日本で受け入れられることは不可能、したがって仕方のないことでもある」といった指摘も行われた[2]

アナ・カロリナ・レストンルイゼル・ラモスエリアナ・ラモス姉妹などといった、若年のモデルらの夭折が相次いで発生してきた欧米地域にあって、この話題は深刻に論ずるべきものであるとの論調を見せたメディアもあった。

ハミルトンはのちにインタビューに答え、「キミは太過ぎてこれ以上うちの広告には適さない」との通告とともにラルフローレンから解雇されていたことを明かしている[3]

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

フィリッパハミルトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリッパハミルトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリッパ・ハミルトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS