フィッシャーマンズ・スープレックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 20:30 UTC 版)
「ブレーンバスター」の記事における「フィッシャーマンズ・スープレックス」の解説
ブレーンバスターホールドを放つ際、相手の片脚の膝裏からふくらはぎの辺りを抱えて投げる。別名、網打式原爆固め。主な使い手は、小林邦昭。若手レスラーがフィニッシュとして使うことも多い。カート・ヘニングはWWF時代、自分のギミックをもじって「パーフェクト・プレックス」と称して使用。
※この「フィッシャーマンズ・スープレックス」の解説は、「ブレーンバスター」の解説の一部です。
「フィッシャーマンズ・スープレックス」を含む「ブレーンバスター」の記事については、「ブレーンバスター」の概要を参照ください。
フィッシャーマンズ・スープレックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:03 UTC 版)
「田口隆祐」の記事における「フィッシャーマンズ・スープレックス」の解説
4代目タイガーマスクのベルトに挑戦する際、この技の元祖である小林邦昭に伝授された技。元祖である小林同様、ソバットから繋げる連携も見せており、投げてから後方回転して腕ひしぎ逆十字固めに移行することもある。現在では全く見られない。
※この「フィッシャーマンズ・スープレックス」の解説は、「田口隆祐」の解説の一部です。
「フィッシャーマンズ・スープレックス」を含む「田口隆祐」の記事については、「田口隆祐」の概要を参照ください。
フィッシャーマンズ・スープレックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 03:32 UTC 版)
「テリー・ゴディ」の記事における「フィッシャーマンズ・スープレックス」の解説
※この「フィッシャーマンズ・スープレックス」の解説は、「テリー・ゴディ」の解説の一部です。
「フィッシャーマンズ・スープレックス」を含む「テリー・ゴディ」の記事については、「テリー・ゴディ」の概要を参照ください。
フィッシャーマンズスープレックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 09:45 UTC 版)
「菊地毅」の記事における「フィッシャーマンズスープレックス」の解説
超世代軍時代初期より長年にわたり中盤での技として使用している。ブレーンバスターの連発の締めに、フィッシャーマンを持ってくることもある。
※この「フィッシャーマンズスープレックス」の解説は、「菊地毅」の解説の一部です。
「フィッシャーマンズスープレックス」を含む「菊地毅」の記事については、「菊地毅」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からフィッシャーマンズ・スープレックスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- フィッシャーマンズ・スープレックスのページへのリンク