ファブリス・ルキーニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > フランスの俳優 > ファブリス・ルキーニの意味・解説 

ファブリス・ルキーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 10:13 UTC 版)

ファブリス・ルキーニ
Fabrice Luchini
2014年
生年月日 (1951-11-01) 1951年11月1日(73歳)
出生地 フランスパリ
受賞
ヴェネツィア国際映画祭
男優賞
2015年『アムール、愛の法廷』
セザール賞
助演男優賞
1993年『Tout ça... pour ça!
その他の賞
テンプレートを表示

ファブリス・ルキーニ(Fabrice Luchini、1951年11月1日 - )はフランスパリ出身の舞台映画で活躍する俳優。本名はロベール(Robert)。

来歴

彼の家族は、野菜・果物を商うイタリア移民であった。彼の母親は、息子を美容師にするため、彼が13歳の時にパリ、マティニョン大通りのサロンへ彼を修行に出した。彼が現在用いるFabriceの名は、この時代に得たものである。ディスコでフィリップ・ラブロに出会い、1970年にラブロの作品で映画デビュー。同年より『クレールの膝』などエリック・ロメール作品に多く出演。セザール賞に6回ノミネートされており、1993年の『Tout ça... pour ça!』で助演男優賞を受賞。舞台にも数多く出演している。

独特の語り口調による朗読においても成功を収めており、ラ・フォンテーヌ(CD化もされている)やニーチェの作品、ルイ=フェルディナン・セリーヌの『夜の果ての夢』などの、小劇場での朗読が主に知られている。インタビューでもこれらの作家哲学者引用によって理論を展開する姿がよく見られる。これらの文学的な知識は、彼自身の独学によって培われたものである。

人物

ユーモラスかつ独特な口調、身振り・手振りをすることで知られ、物まねの対象にされることも多い。また、女性好きを公言しており、テレビ番組などの中で女性賛美の台詞を頻繁に語ることが有名である。一方、実生活では女性からの束縛を好まず独身を貫いている。 公表は敢えてしていないが、子供がいることは知られており、本人曰く子供との関係は「良好で、普通の親子である」とのこと。

ソウル・ミュージックを好む。とりわけジェームズ・ブラウンの大ファンであり、公の場で物まねをする姿も見られる。

主な出演作品

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からファブリス・ルキーニを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からファブリス・ルキーニを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からファブリス・ルキーニ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファブリス・ルキーニ」の関連用語

ファブリス・ルキーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファブリス・ルキーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファブリス・ルキーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS