ビルエヴァンスに捧ぐとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビルエヴァンスに捧ぐの意味・解説 

ビル・エヴァンスに捧ぐ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 20:16 UTC 版)

『ビル・エヴァンスに捧ぐ』
シェリー・マン・トリオライブ・アルバム
リリース
録音 1981年4月21日4月30日
東京郵便貯金ホール
ジャンル ジャズ
時間
レーベル ポリドール・レコード
プロデュース 石塚孝夫
シェリー・マン・トリオ アルバム 年表
フィンガリング
(1981年)
ビル・エヴァンスに捧ぐ
(1981年)
ワン・オン・ワン
(1982年)
テンプレートを表示

ビル・エヴァンスに捧ぐ[1]Goodbye for Bill Evans)は、アメリカ合衆国ジャズドラマーシェリー・マンをリーダーとするシェリー・マン・トリオが、1981年に日本で開いたコンサートを録音した、ピアノ・トリオ編成によるアルバムである。

解説

アメリカのジャズ・ドラマー、シェリー・マンが、1981年4月に5人編成のバンドを率いて、通算4度目[2]となる来日を果たし、同月の21日および30日に、東京の郵便貯金ホールで行なったコンサートを録音したアルバムである。来日した他のメンバーはトランペッターハリー・エディソンテナー・サクソフォーン奏者のエディ・ロックジョウ・デイヴィス、ピアニストマイク・ウォフォードベーシストのチャック・ドマニコの4名で、当日のコンサートは前半が5人編成で、後半がハリーとエディが抜けたピアノ・トリオ編成で行なわれたが、おりしも、前年の1980年9月15日には、シェリーとも数多く共演したジャズ・ピアニストのビル・エヴァンスが死去しており、後半のピアノ・トリオでの演奏ではビルの愛奏曲がいくつか採り上げられ、故人に捧げられたものとなった。コンサートの後半部分は増田一郎によってステレオ録音され、偶然客席にいたジャズ評論家の大和明がライナーノーツを担当しアルバム化された。使用された音源には主に4月21日の演奏が使われたが、「グッド・バイ」のみ4月30日のものが使用されている。また、アルバムジャケットには阿部克自の撮影による、シェリー・マンが慶應義塾の制帽を被った写真が使われた。

収録曲

初発売レコードの表記に基づく。

  1. ナーディス - "Nardis" 8:18
  2. マイ・フーリッシュ・ハート - "My Foolish Heart" - 6:42
  3. いつか王子様が - "Someday My Prince Will Come" - 4:25
  4. グッド・バイ - "Goodbye" - 5:42
  5. ハイ・フライ - "Hi Fly" - 7:32
  6. イエスタデイズ~テイク・ザ・コルトレーン - "Yesterdays - (Theme)Take the Coltrane" - 5:40

パーソネル

発売記録

脚注

  1. ^ グッドバイ・フォー・ビル・エバンス』の邦題もある。
  2. ^ シェリー・マンはそれまでにも1964年3月、1979年4月、1980年9月に来日公演を行なっている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ビルエヴァンスに捧ぐのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビルエヴァンスに捧ぐのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビル・エヴァンスに捧ぐ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS