ヴィリキツキー海峡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 海洋 > アジアの海峡 > ヴィリキツキー海峡の意味・解説 

ヴィリキツキー海峡

(ビリキツキー海峡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/20 19:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴィリキツキー海峡の位置を示した図

ヴィリキツキー海峡(ヴィリキツキーかいきょう、ロシア語: пролив Вилькицкого: Vilkitsky Strait)またはビリキツキー海峡[1]は、ロシア北部のタイミル半島と、セヴェルナヤ・ゼムリャ諸島ボリシェヴィク島を隔てる海峡である。

概要

西にカラ海、東にラプテフ海が広がり、幅約55km、長さ約104km、水深32m - 210mとなっている。ロシアの探検家ボリス・ヴィリキツキー1913年北極海航路探険の途上で発見し、海峡の名は彼に因んで1918年に命名された。

海峡の西側には4個の小島から成るゲーベルク諸島(en:Geiberg Islands)があり、その南には同じく4個の小島から成るフィルンレイ諸島(en:Firnley Islands)がある。

海峡は一年中流氷に覆われている。タイミル半島側は主にツンドラや石で覆われ、海岸は切り立っている。

脚注

  1. ^ ビリキツキー海峡(読み)ビリキツキーかいきょう(英語表記)proliv Vil'kitskogo コトバンク、2019年4月22日閲覧

座標: 北緯77度53分34秒 東経103度03分06秒 / 北緯77.892647度 東経103.051758度 / 77.892647; 103.051758





ヴィリキツキー海峡と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィリキツキー海峡」の関連用語

ヴィリキツキー海峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィリキツキー海峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィリキツキー海峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS