ビデオソフトにおけるCM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:21 UTC 版)
「コマーシャルメッセージ」の記事における「ビデオソフトにおけるCM」の解説
市販のビデオソフトにCMが入れられることがある。販売価格を下げられる効果のほか、テレビCMよりも長時間の広告を入れられるメリットもある。 日本では1983年8月にポニーが発売した田原俊彦のコンサートビデオ『Toshi Forever』に田原が出演する江崎グリコのCMが入れられたのが初である。当時、日本での60分ビデオソフトの標準的な定価は1万円以上であったが、CMを入れたことにより8500円の低価格を実現した。 小学館が展開する応募者全員サービス用のOVAでは、本編開始前に収録作品に関連したCMを挟むことで、ビデオソフトとしては比較的低価格の1000円台での提供となっている。『ピカチュウのふゆやすみシリーズ』、『名探偵コナン』のOVAシリーズなど。
※この「ビデオソフトにおけるCM」の解説は、「コマーシャルメッセージ」の解説の一部です。
「ビデオソフトにおけるCM」を含む「コマーシャルメッセージ」の記事については、「コマーシャルメッセージ」の概要を参照ください。
- ビデオソフトにおけるCMのページへのリンク