ビッカース ウェルズレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > イギリスの爆撃機 > ビッカース ウェルズレイの意味・解説 

ビッカース ウェルズレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 01:23 UTC 版)

ビッカース ウェルズレイ

ビッカース ウェルズレイ(Vickers Wellesley)は、第二次世界大戦前のイギリス空軍で使用されたヴィッカース社製の爆撃機偵察機である。ヴィッカース社独特の大圏構造[注釈 1]を最初に採用した軍用機だった。また、1938年エジプト-オーストラリア間11,500kmを48時間の無着陸飛行の世界記録を達成した機体としても有名である。第二次世界大戦開戦時には既に時代遅れになっており、北アフリカ戦線等で偵察機として1941年まで使用された。

ウェルズレイの試作機が初めて飛んだのは、1935年6月19日である。最初の発注は96機で、続いて発注数は176機に達した。低翼の単葉機で、金属骨組みに羽布張りである。翼は極端に長い。機関銃2丁を装備し、爆弾905㎏を搭載する。ウェルズレイが投入されたのは1937年である。

スペック

  • 全長:11.97 m
  • 全幅:22.73 m
  • 全高:3.74 m
  • 全備重量:5,074 kg
  • エンジン:ブリストル・ペガサス20 空冷9気筒 925 hp ×1
  • 最大速度:367 km/h
  • 実用上限高度:10,000m
  • 航続距離:1,790 km
  • 武装
    • 爆弾900kg
    • 7.7mm機銃×2
  • 乗員 2名

登場作品

ゲーム

『紺碧の艦隊2 ADVANCE』
イギリスの爆撃機として登場。

脚注

注釈

  1. ^ 大圏構造はビッカース ウェリントン爆撃機に用いられて有名になった。

出典

参考文献

  • 木村秀政『万有ガイド・シリーズ 4⃣ 航空機 第二次大戦 Ⅰ』

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビッカース ウェルズレイ」の関連用語

ビッカース ウェルズレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビッカース ウェルズレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビッカース ウェルズレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS