ビジャノ5号とは? わかりやすく解説

ビジャノ5号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 03:15 UTC 版)

ビジャノ5号
プロフィール
リングネーム ロカンボーレ
ビジャノ5号
レイ・メンドーサ・ジュニア
本名 レイモンド・ディアス・メンドーサ・ジュニア
Raymundo Díaz Mendoza, Jr.
ニックネーム ピンク脅迫仮面
身長 180cm
体重 100kg
誕生日 (1962-03-22) 1962年3月22日
死亡日 (2024-08-29) 2024年8月29日(62歳没)
出身地 メキシコ
メキシコシティ
所属 CMLL
トレーナー レイ・メンドーサビジャノ1号
デビュー 1976年
テンプレートを表示

レイ・メンドーサ・ジュニアRay Mendoza Jr.1962年3月22日 - 2024年8月29日)は、メキシコシティ出身のプロレスラー。リングネーム『ビジャノ5号』。ビジャノとは日本語で『極悪』の意味を持つ。本名:レイモンド・ディアス・メンドーサ。父はレイ・メンドーサ、兄弟は兄に1号、2号、3号、弟に4号、義理の姉妹はラ・インフェルナル(3号の妻)。

「メキシコの鉄人」と言われた父のレイ・メンドーサの四男。父やビジャノ1号にルチャの英才教育を受け、1976年メヒコ州ナウカルパンのアレナ・ナウカルパンで兄3号が名乗ったロカンボーレの名でルチャデビュー。1983年8月に父が引退しに伴いビジャノ5号を名乗る[1]。最初UWAAAACMLLIWRGWWA等を転戦。1996年からはアメリカWCWにも参戦を果たす。2009年3月20日にはCMLLにてウルティモ・ゲレーロとのカバジェロ戦に敗れ素顔になり『レイ・メンドーサ・ジュニア』と改名。

2024年8月29日に死去。62歳没[2]

家系

 
 
 
 
 
 
 
 
レイ・メンドーサ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ビジャノ1号
 
ビジャノ2号英語版
 
ビジャノ3号
 
ラ・インフェルナル
 
ビジャノ5号
 
ビジャノ4号
 

得意技

タイトル歴

  • ナウカルパンタッグチーム王座(パートナー:ブラック・キャット
  • ナウカルパンウエルター級王座
  • トルーカウエルター級王座
  • ネツァワルコヨトルライト級王座
  • メキシコ州ライト級王座
  • UWA世界6人タッグ王座 : 5回(パートナー:1号、4号で4回、スコルピオ・ジュニア、シュー・エル・ゲレーロで1回)
  • UWA世界ライト級王座 : 2回
  • メキシコナショナルトリオ王座(パートナー:3号、ドス・カラス
  • メキシコナショナルアトミコス王座(パートナー:ピエロー・ジュニア、3号、4号)
  • AAAアメリカストリオ王座(パートナー:3号、4号)
  • UWA世界タッグ王座(パートナー:4号)
  • IWRGトリオ王座(パートナー:3号、4号)
  • アレナ・アステカンタッグチーム王座(パートナー:4号)
  • WWA世界トリオ王座(パートナー:3号、4号)

  1. ^ 弟が先に4号を名乗ったために5号となった。
  2. ^ Mutter, Eric (2024年8月29日). “Villano V Dead, Masked Lucha Libre Star Ray Mendoza Jr. Reportedly Dies At Age 62” (英語). Wrestling Inc.. 2024年8月30日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビジャノ5号」の関連用語

ビジャノ5号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビジャノ5号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビジャノ5号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS