ヒトの体温調節能力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 03:43 UTC 版)
特に高温への適応に卓越している。エクリン腺を全身に有し、水分と電解質を充分摂取すれば高温環境でも激しい運動が可能である。エクリン腺による発汗能力を発達させ、炎天下で長距離疾走できるのは哺乳動物の中ではヒトの他にはウマ科など一部の種に限られる。もっとも高温への対応を発汗機能に頼ったことで、高温かつ多湿には耐性が弱い。 皮下脂肪が発達しており低温環境にも一定の適応性を有しているが、ヒトは他の哺乳動物のように体毛での体温保持はできず、低温には衣服で対応している部分が大きい。
※この「ヒトの体温調節能力」の解説は、「ヒト」の解説の一部です。
「ヒトの体温調節能力」を含む「ヒト」の記事については、「ヒト」の概要を参照ください。
- ヒトの体温調節能力のページへのリンク