ヒガタセイウンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヒガタセイウンの意味・解説 

ひがた‐せいうん【干潟星雲】

読み方:ひがたせいうん

射手座南斗六星のやや西にある散光星雲。別名NGC6523またはM8。距離は約3900光年。名称は、南北に筋状の暗黒星雲があり、潮が引いたときの干潟または珊瑚礁似ていることに由来する。若い高温の星の紫外線によって水素電離し、赤っぽい輝線Hα線)を放ちところどころ原始星前段階相当する密度の濃い分子雲がある。代表的なHⅡ領域一つラグーン星雲




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヒガタセイウンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒガタセイウンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS