パーシヴァル・ワイルドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > アメリカ合衆国の小説家 > パーシヴァル・ワイルドの意味・解説 

パーシヴァル・ワイルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 14:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パーシヴァル・ワイルド
Percival Wilde
誕生 1887年3月1日
ニューヨーク市
死没 (1953-09-19) 1953年9月19日(66歳没)
ニューヨーク
職業 劇作家、作家
国籍 アメリカ合衆国
活動期間 1912年 - 1953年
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

パーシヴァル・ワイルドPercival Wilde1887年3月1日 - 1953年9月19日)は、アメリカ合衆国劇作家作家ニューヨーク州ニューヨーク市出身。

概要

19歳の時に飛び級でコロンビア大学を卒業後、5年間銀行で務める。夢を諦めきれず、1912年に25歳で劇作家デビュー。1915年には戯曲をまとめた「Dawn and One Act Plays Of Life Today」を出版。その後も多くのヴォードヴィル用・脚本を書いた。

いくつかのミステリー小説も発表しており、1929年のミステリー短編集『Rogues in Clover(邦題:悪党どものお楽しみ)』はエラリー・クイーンに絶賛され、世界中のミステリー短編集を紹介する「クイーンの定員」にて取り上げられた(当時は最も入手困難な作品として紹介された)。そして1938年に発表したミステリー小説『検死審問』がレイモンド・チャンドラーに絶賛される。日本では江戸川乱歩も絶賛したという。

作品群は既に著作権が消滅しているため、英語の原文は全てネット上で読むことが出来る(外部リンク参照)。

主な仕事

小説・長編

  • Mystery Week-End (1938)
  • Inquest (1938)
『検死審問―インクエスト』越前敏弥/訳(創元推理文庫,2008/2)ISBN 978-4488274047
  • Design for Murder (1941)
  • Tinsley's Bones (1942)
『検死審問ふたたび』越前敏弥/訳(創元推理文庫,2009/3/20)ISBN 978-4488274054

小説・短編集

  • Rogues in Clover (1929)
『悪党どものお楽しみ』巴妙子/訳(国書刊行会,2000/11)ISBN 978-4336042460
  • P. Moran, Operative (1947)
『探偵術教えます』巴妙子/訳(晶文社,2002/11)ISBN 978-4794927347

戯曲

映画・原作

  • Moonlight Follies (1921)
邦題は「月光の夢」。
  • The Guttersnipe (1922)
  • The Rise of Duton Lang (1955)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パーシヴァル・ワイルド」の関連用語

パーシヴァル・ワイルドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パーシヴァル・ワイルドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーシヴァル・ワイルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS