パリノードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パリノードの意味・解説 

パリノード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 00:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

パリノード: palinode: palinodie, パリノディ、古希: παλινῳδία, パリノーディア)とは、作者が前に詠んだで表明した見解や心情を撤回する頌歌のこと。改詠詩(かいえいし)とも。

起源

最初にパリノードの詩を書いたと言われているのは、紀元前7世紀ステシコロスである。ステシコロスが取り消した前の詩は、トロイア戦争が起きたのはすべてヘレネー(ヘレン)の責任だという詩である[1]

語源と応用

ギリシャ語παλιν(再び)+ ωδη(歌)。ラテン語で同じ意味の「recant」は完全な翻訳借用re(再び)+cant(歌う))。

「Palinode」という言葉は、さらにスコットランド低地(Scots law)の名誉毀損の主張の撤回にも使われる。

チョーサーカンタベリー物語』の『チョーサーの撤回』がパリノードの代表的な例である。

中世の作家では、アウグスティヌスベーダ・ヴェネラビリス、ウェールズのジェラルド(Gerald of Wales)、ジャン・ド・マン(Jean de Meun)などがパリノードを作った。

ジェレット・バージェス(Gelett Burgess)は、その晩年、有名な自分の詩『Purple Cow』について、次のようなパリノードを書いた。

Ah, yes! I wrote the purple cow,
I’m sorry now I wrote it!
But I can tell you anyhow,
I’ll kill you if you quote it!
(大意「ああ、そうだ! 私は『Purple Cow』を書いた。今では書いたことを遺憾に思っている! それでも諸君にこうは言える。もし、諸君がそれを引用したら殺す!」)

オグデン・ナッシュ(Ogden Nash)も有名な自作の詩『Reflections on Ice-Breaking』(Candy / is dandy / But liquor / is qucker。「キャンディはダンディだが、蒸留酒は効き目が早い」)についてのパリノードを書いた。

Nothing makes me sicker
than liquor
and candy
is too expandy
(大意「酒より私をむかつかせるものはないし、キャンディーはとてもexpandyだ」)

脚注

  1. ^ プラトンパイドロス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリノード」の関連用語

パリノードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリノードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパリノード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS