パラレルコントローラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 14:49 UTC 版)
「PC-9821シリーズ」の記事における「パラレルコントローラ」の解説
PC-9801はプリンタの接続のみを考慮し、セントロニクス標準コネクタから不要な信号線を省いたフルピッチベローズ型コネクタを採用していた。PC-H98やPC-9821の中期モデル(As2やAp2など)からはハーフピッチ化したフル仕様のコネクタを採用し、特に後者はセントロニクス準拠の双方向通信が可能となっている。PC/ATは信号線や電気的な仕様こそセントロニクスに準拠しているものの、何故かRS-232Cのコネクタと全く同じD-Subタイプのコネクタを採用している。
※この「パラレルコントローラ」の解説は、「PC-9821シリーズ」の解説の一部です。
「パラレルコントローラ」を含む「PC-9821シリーズ」の記事については、「PC-9821シリーズ」の概要を参照ください。
- パラレルコントローラのページへのリンク