パソコンショップの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 01:46 UTC 版)
「パソコンショップ」の記事における「パソコンショップの種類」の解説
パソコンショップには、大別して以下のような種類がある。「その他」に分類されるものを除くと後述のものほど最近になってからの参入であり、電子部品・無線系は1970年代、家電量販系は1990年代後半以降の参入が多い。 電子部品・無線系 電子部品やアマチュア無線などを扱っていた業者がパソコンも扱うようになったもの。 メーカー系 パソコンのメーカーが自社または子会社・関連会社を通じてパソコンを扱うもの。自社製品を中心に扱ったり、自社製品の専門コーナーを設ける店舗も多い。 カメラ系 カメラ専門店がパソコンの取り扱いを行うようになったもの。 家電量販系 一般家電製品を扱っていた量販店がパソコンの取り扱いを行うようになったもの。一部量販店にはパソコンに特化した店舗も存在している。 扱うのはメーカー製の完成品が主流であり、自作用のパーツはほとんど扱われていない。 その他 当初からパソコンの取り扱いを目的として設立された企業、パソコンの流通を扱っていた物流業者が参入したもの、パソコンを趣味にしていた個人が設立したもの、など。
※この「パソコンショップの種類」の解説は、「パソコンショップ」の解説の一部です。
「パソコンショップの種類」を含む「パソコンショップ」の記事については、「パソコンショップ」の概要を参照ください。
- パソコンショップの種類のページへのリンク