パス・インターフェランス(Pass Interference)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 09:11 UTC 版)
「アメリカンフットボールの反則」の記事における「パス・インターフェランス(Pass Interference)」の解説
守備選手による攻撃選手へのパス・キャッチの妨害。以下のような場合、反則と判断されることが多い。 自身はボールをキャッチする構えなく、キャッチ(インターセプト)しようとしている相手選手に接触した。 自身はボールに向かわずボールを追いかけている相手選手の動き(走路)を邪魔するために接触した。 パスキャッチしようとしている攻撃選手の肩や胸などに片手で接触して、他方の手でパスをブロックした。これらの行為より前に、パスされたボールがタッチされている場合は、反則にならない。 妨害がなかったとしても、明らかにキャッチできなかったと判断できると場合は、反則にならない。 項目内容罰則 NCAA 15ヤード+ファーストダウンスクリメージラインから15ヤード以内で発生した場合は、反則地点でファーストダウン敵陣17ヤードから2ヤードでスナップされて、敵陣2ヤード以内やエンドゾーンで発生した場合は、敵陣2ヤードでファーストダウン敵陣2ヤード以内でスナップされた場合、ハーフディスタンスでファーストダウンエンドゾーンで発生した場合は、敵陣1ヤードでファーストダウン敵陣2ヤード以内でスナップされた場合、ハーフディスタンスでファーストダウン NFL 距離に関係なく反則地点でファーストダウン。エンドゾーン内で起きた場合は敵陣1ヤードでスナップ。1ヤード以内からスナップされた場合はハーフディスタンスでファーストダウン。 タイミング ライブボール・ファウル 審判のシグナル 両手の平を胸前で前方につきだす
※この「パス・インターフェランス(Pass Interference)」の解説は、「アメリカンフットボールの反則」の解説の一部です。
「パス・インターフェランス(Pass Interference)」を含む「アメリカンフットボールの反則」の記事については、「アメリカンフットボールの反則」の概要を参照ください。
- パス・インターフェランスのページへのリンク