バルーントリップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バルーントリップの意味・解説 

キャッチ!タッチ!ヨッシー!

(バルーントリップ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 00:44 UTC 版)

キャッチ!タッチ!ヨッシー!
Yoshi Touch & Go
ジャンル アクション
対応機種 ニンテンドーDS(DS)
Wii Uバーチャルコンソール(VC)
開発元 任天堂
発売元 任天堂
人数 1 - 2人
メディア DS:DSカード
発売日 ニンテンドーDS
2005年1月27日
2005年3月14日
2005年5月6日
2006年2月14日
Wii Uバーチャルコンソール
2016年5月18日(日本版)
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRBE(6歳以上)
PEGI:3+
売上本数 約19万本(日本)[要出典]
テンプレートを表示

キャッチ!タッチ!ヨッシー!Yoshi Touch & Go』は、2005年1月27日任天堂より発売されたニンテンドーDS用ソフト。アメリカでは同年3月14日、ヨーロッパでは同年5月6日に発売。タッチペンで雲を描き、ヨッシーベビィマリオを誘導させる。開発時の名前は「バルーントリップ」。『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』の世界観をモチーフとしている。

ストーリー

一匹のコウノトリ双子の赤ちゃんを運んでいた。しかし、突然ベビィクッパの手下のカメックがコウノトリに向かっていく。コウノトリにぶつかり、コウノトリは1人の赤ちゃんを落としてしまった…。

操作方法

基本的にタッチパネルとマイク(またはボタン)を使って操作する。ベビィもヨッシーも自動で動く。

  • タッチペン
雲を描く、シャボンを作る。シャボンを動かす。
ヨッシーにタッチでジャンプ、ふんばりジャンプ。それ以外をタッチするとタマゴ投げ。
  • マイクまたはセレクトボタン
書いた雲を吹き飛ばす

基本ルール

タッチペンで雲を描くとベビィマリオやヨッシーがそれを伝って移動する。基本的に操作はできないが、ヨッシーのたまご投げやコインや一部の敵は雲を丸く描くとできる「シャボン」に包むことで動かすことはできる。ゲームモードによってルールが異なるが、「たてステージ」と「よこステージ」に分かれ、基本的なルールが決まっている。

たてステージ

  • 風船を使って上から下へふわふわ降りてくるベビィマリオを雲を使って誘導し、障害物や敵から避けつつもコインを集めるのが目的。
  • 3回ベビィマリオに敵や障害物がぶつかってしまうとゲームオーバー。
  • 0mから開始して1,000mになった時点でよこステージに移行する。
  • 集めたコインの数によってヨッシーの色(=よこステージの進行スピード&たまごの最大ストック数)が変わる。

よこステージ

  • ヨッシーが左から右(左利き設定では右から左)へ移動するのでそれをうまく誘導し、ベビィマリオを守りながらどこまで行けるか挑戦する。
  • 敵にぶつかったり、トゲにあたる、穴に落ちるとゲームオーバー。
  • ヨッシーはシャボンに包まれた敵やフルーツが近くにくると、自動的に食べてたまごとしてストックする。
  • ストックしたたまごは投げたい方向にタッチすると投げることができ、投げることで敵を倒したり障害物を壊したりすることができる。
  • スコアアタックの時はゴール時までのスコアが、エンドレスの時は1,000mからスタートし、ゲームオーバーになった時点の距離が記録となる。

キャラクター

ヨッシー
本作の主人公。落ちてきたベビィマリオを乗せて冒険する。
ベビィマリオ
幼少時代のマリオ。空から落ちてきて、ヨッシーに助けられる。その後ヨッシーに乗って冒険する。
コウノトリ
ベビィマリオとベビィルイージを運んでいたがカメックに襲われふたりを落としてしまう。スコアアタックのゴールに登場する。
カメック
ベビィクッパの手下。チャレンジモードでタイマーが0になると突っ込んでくる。
ベビィルイージ
ベビィマリオの弟。カメックの手下にさらわれる。
ベビィクッパ
幼少時代のクッパ。チャレンジモードでゲームオーバーになるとカメックとともに現れケラケラ笑う。

ゲームモード

スコアアタック
空面、地上面を含めてゴールまでのポイントを記録する。
エンドレス
空面最初からの距離を記録する。ゴールはなく、無限に歩く。地上面でのポイントが100を超える毎にスーパースターが出現して、それを取るとパワフルベビィになれる。
タイムアタック
スコアアタックで300点以上のスコアを出すと解放される。空面の1,000mを降りる時間+地上面でベビィルイージを助ける時間を記録する。果てまで行ってしまうとゲームオーバー。
チャレンジ
エンドレスモードで3000m以上のスコアを出すと解放される。地上面でどこまで行けるかを記録する。カメックタイマーが0になるとゲームオーバー。カメックタイマーはポイントによって増える。

外部リンク


バルーントリップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 09:59 UTC 版)

バルーンファイトGB」の記事における「バルーントリップ」の解説

基本ルールFC版同じだが、Bボタン風船手放す仕様そのままであるため、Aボタンのみで浮遊強弱付けなくてはならないので難易度は高い。

※この「バルーントリップ」の解説は、「バルーンファイトGB」の解説の一部です。
「バルーントリップ」を含む「バルーンファイトGB」の記事については、「バルーンファイトGB」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バルーントリップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルーントリップ」の関連用語

バルーントリップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルーントリップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャッチ!タッチ!ヨッシー! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのバルーンファイトGB (改訂履歴)、いろづきチンクルの恋のバルーントリップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS