バルケンクロイツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バルケンクロイツの意味・解説 

バルケンクロイツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 08:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
バルケンクロイツ

バルケンクロイツドイツ語: Balkenkreuz 棒十字 ぼうじゅうじ)は、十字文様の一種である。黒十字の一種だが、棒(ドイツ語: Balken、バルケン)が直線のみで構成される。1916-1918年頃に登場して後にドイツ国防軍の標章に採用され、第二次世界大戦終結まで陸海空軍で使用された[1]

歴史

1918年4月中旬、ドイツ帝国空軍はバルケンクロイツを始めて公式採用し、第一次世界大戦終結の1918年11月まで使用した。1918年3月20日のIdFliegの製造者への指示には「我々の航空機の識別向上のため以下発注をする。これは1918年4月15日までに実行される必要がある」と書かれた。

1935年3月、ナチス・ドイツによる再軍備で創設されたドイツ国防軍の一部であるドイツ空軍でバルケンクロイツは再使用された。1939年9月のポーランド侵攻から1940年のヴェーザー演習作戦より前の期間には装甲戦闘車両で白いバルケンクロイツが使用されたが、その後は1945年の第二次世界大戦終結まで、空軍で使用された白線で縁取られた黒いバルケンクロイツがドイツ軍の装甲戦闘車両の基本的な国籍識別標章となった。

なお現在のドイツ連邦軍の標章(国籍マーク)は、ナチス時代に旧国防軍が採用していたバルケンクロイツではなく、ドイツ帝国で使用されたクロスパティーを継承した黒十字の先端が末広がりのドイツの伝統的なタッツェンクロイツを採用した。

使用例

第二次世界大戦で使用されたバルケンクロイツの種類。公式版はドイツ空軍 (国防軍)を参照。
使用例
1918年後半、胴体にバルケンクロイツが描かれたフォッカー D.VII
ポーランド侵攻でドイツ軍の標章として「白十字」が描かれた、博物館のI号戦車
二種類のバルケンクロイツ(翼の「白十字」、胴体側面の低視認性の黒十字)が描かれた、スミソニアン博物館の復元されたフォッケウルフ Fw190

脚注

  1. ^ Dictionary of Vexillology: B (Banner Roll - Bauceant)”. Dictionary of Vexillology. FOTW Flags Of The World. 2012年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月19日閲覧。; etymologizing "balk cross" in Dictionary of Vexillology: B (Backing - Banner of Victory)”. Dictionary of Vexillology. FOTW Flags Of The World. 2012年8月19日閲覧。. C.f. th erroneous rendition as "Balkan Cross" in John Cochrane, Stuart Elliott, Military Aircraft Insignia of the World, Naval Institute Press, 1998, p. 50.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルケンクロイツ」の関連用語

バルケンクロイツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルケンクロイツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルケンクロイツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS