バリテリウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 10:10 UTC 版)
バリテリウム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
バリテリウム
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地質時代 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
古第三紀始新世 - 漸新世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Barytherium C.W. Andrews, 1901 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
†B. grave Andrews, 1901 |
バリテリウム(学名:Barytherium ) とは、ゾウ目(長鼻目)の絶滅した属である。学名は、「重い」(Bary) と「獣」(therium) を意味する[1]。
生息時代・生息域
バリテリウムは始新世後期から漸新世初期に北アフリカで生息してしていた。モエリテリウムやヌミドテリウム科などと同様に、古第三紀に広がった原始的なゾウ目の仲間である[2]。
漸新世の初めの大規模な氷期に伴う南極氷床の発達により、アフリカ大陸沿岸部も海退に見舞われる。半水棲であったバリテリウムはこれにより生息地を失ったと考えられており、まだアフリカから他大陸へと進出する前に絶滅している[1]。
形態
バリテリウムは「重い獣」という名前の通り身体が大きいのが特徴で、肩高は約 1.8 ~ 2.0 メートル、重さは約 2 トンとされる[3]。これは現生のカバよりも大きな体格である。
- 牙 (切歯)

- 頭部

- 臼歯
-
-
バリテリウムの歯式は
-
バリテリウムの歯式は
- バリテリウムのページへのリンク