ハーモニカの場合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 07:59 UTC 版)
ハーモニカの場合は、ある一つの穴に空気を吹き込んだときと吸い込むときで違う音が出る「吹吸異音式」であり、かつ全音階しか出せないタイプを「ダイアトニック・ハーモニカ」と呼ぶ。これに対して「クロマティック・ハーモニカ」は、半音階もカバーできるよう、半音違いの2つのダイアトニック・ハーモニカを1本の楽器としてまとめた「スライド式クロマティック」ハーモニカを指すことが多い(詳しくはハーモニカの項を参照)。 蛇腹楽器の場合と違い、ハーモニカにおいては「吹吸同音式」を「クロマティック」と呼ぶわけではないので、この点は注意を要する。
※この「ハーモニカの場合」の解説は、「ダイアトニック」の解説の一部です。
「ハーモニカの場合」を含む「ダイアトニック」の記事については、「ダイアトニック」の概要を参照ください。
- ハーモニカの場合のページへのリンク