ハーフガードポジション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 09:22 UTC 版)
「グラウンドポジション」の記事における「ハーフガードポジション」の解説
ガードポジションの一種で上になっている選手の片脚が、下になっている選手の脚の間にある状態を指す。不完全なガードポジションという意味でハーフガードポジションと呼ばれる。しかし中にはこのハーフガードポジションからのスイープを得意としている選手もいる。代表的な形態として両脚で相手の片脚を挟み込む「足がらみ」(柔道での俗称。関節技の足緘とは異なる。または高専柔道での俗称「足挟み」。)がある。このうち片脚の甲を挟んだ相手の脚の甲にあてる「二重がらみ」は特にこのポジションを維持しやすくする。また、ハーフガードポジションを除くガードポジションを総称して「フルガードポジション」という。
※この「ハーフガードポジション」の解説は、「グラウンドポジション」の解説の一部です。
「ハーフガードポジション」を含む「グラウンドポジション」の記事については、「グラウンドポジション」の概要を参照ください。
- ハーフガードポジションのページへのリンク