ハーバード・ジムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハーバード・ジムの意味・解説 

ハーバード・ジム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 08:01 UTC 版)

ハーバード・ジム
生誕 (1909-07-12) 1909年7月12日
ニューヨーク
死没 1994年12月5日(1994-12-05)(85歳没)
フロリダ州プランテーションキー英語版
出身校 コロンビア大学
職業 博物学者、作家、編集者、教育者
著名な実績 ゴールデンガイド英語版
配偶者 ソニア・ブリーカー英語版
グレース・ショウエ
テンプレートを表示

ハーバード・スペンサー・ジム: Herbert Spencer Zim1909年7月12日 - 1994年12月5日)は、アメリカ合衆国博物学者、作家、編集者および教育者。1945年から出版されてきたゴールデンガイド英語版シリーズの編集長を務めたことで知られている。

略歴

1909年、ニューヨークにてマクロ・ジムとミニー・(オルロ)・ジムとの間に産まれる。少年期はカリフォルニア州南部で過ごし、14歳のときに東部へ引っ越した。その後、コロンビア大学にて学位(生物学士、生物学修士、植物学博士)を取得した。

大学卒業後は公立学校に30年に渡って勤めており、百冊以上の科学に関する著書の執筆・編集やアメリカの公立の小学校に初めて科学実験を導入した貢献が知られている。1945年から出版を始め(その後20年編集長を務めた)、動物学顕微鏡学英語版岩石鉱物野花英語版恐竜航法などに関する幼児向け入門書のゴールデンガイド英語版シリーズを創刊したことが注目されるようになった。ゴールデンガイドシリーズのほとんどの書籍を単独あるいは共著しており、ジェームズ・ゴードン・アーヴィング英語版と友人のレイモンド・パールマンによるイラストの提供も受けたことで、明快さ、正確さ、および魅力あふれる体裁で高く評価された。1950年からはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で教育者として科学を教える立場となった。

その後、ロシア出身の人類学者で(ローガン人類学博物館英語版の多くの収蔵品の収集に貢献した)妻のソニア・ブリーカー英語版と共にフロリダ州へ引っ越した。ゴールデンガイドシリーズも1990年代にアルツハイマー病を発症するまで執筆し続けた。1994年に妻のグレース・ショウエとアルドウィンとロジャーの二人の子供を残してプランテーションキー英語版にて死去した[1]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハーバード・ジムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハーバード・ジムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーバード・ジムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーバード・ジム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS