ハーク! ザ・ヴィレッジ・ウェイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 15:23 UTC 版)
| 『ハーク! ザ・ヴィレッジ・ウェイト』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| スティーライ・スパン の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| 録音 |  1970年3月 Sound Techniques, London  | 
    |||
| ジャンル | ブリティッシュ・フォーク・ロック | |||
| 時間 | ||||
| レーベル | RCA, ユナイテッド・アーティスツ, ムーンクレスト, クリサリス | |||
| プロデュース | サンディ・ロバートンおよびスティーライ・スパン | |||
| スティーライ・スパン アルバム 年表 | ||||
 
      
  | 
    ||||
| 専門評論家によるレビュー | |
|---|---|
| レビュー・スコア | |
| 出典 | 評価 | 
| オールミュージック | |
『ハーク!ザ・ヴィレッジ・ウェイト』 (Hark! The Village Wait)は1970年にリリースされたイギリスのフォークロック・バンド、スティーライ・スパンのデビューアルバム。
解説
このアルバムは、リリース直後にバンドが解散し、メンバーを変更して再結成されたため、オリジナル・メンバーをフィーチャーした唯一のアルバムで、ライブパフォーマンスは一度も行われていない。このアルバムは2人の女性ヴォーカリスト(マディ・プライヤーとゲイ・ウッズ)をフィーチャーしたスティーライ・スパンの2枚のスタジオ・アルバムのうちの1枚であり、もう1枚は "Time" (1996) である。同じようなサウンドは、数年後にプライヤーがジューン・テイバーと組んでシリー・シスターズを結成した時にも聴かれた。全体的にこのアルバムのサウンドは基本的にフォーク・ミュージックで、ロックなドラミングとベースギターがいくつかの曲に加えられている。バンジョーが "Blackleg Miner"、"Lowlands of Holland"、"One Night as I Lay on My Bed" などの曲でフィーチャーされている。
アルバムのタイトルの "Wait" は、待つという行為ではなく、「wait (《英古》クリスマスの夜家々を歌い歩く唱歌隊[1]) 」という意味である。ウェイトとは、チューダー時代から19世紀初頭まである町で公費で雇われていた管楽器奏者のことだが、村ではそのような一団を雇うには小さすぎる可能性が高いため、 トーマス・ハーディの小説で言及されているように、ここで言うウェイトはおそらく後のクリスマス・ウェイツだろう。 また "Hark" は「中期英語から; hearの強意形[2]」なので、タイトル全体は「聴け! 村の歌唱隊を」となる。
長年にわたりバンドはこのアルバムの楽曲に何度も戻ってきた。セカンドアルバム『プリーズ・トゥ・シー・ザ・キング (Please to See the King)』では、"The Blacksmith" の新しいバージョンを提供した。"Blackleg Miner" の新しいライブバージョンは”Back in Line” (1986) に収録され、"Present--The Very Best of Steeleye Span" (2002) では3度目のバリエーションがが提供された。ライブアルバム "On Time" (1982) では "Twa Corbies" を取り上げた。"Copshawholme Fair" は2年前にプライヤーとティム・ハートがアルバム ”Folk Songs of Olde England Vol.2" に収録していた。ニューキャッスルトンとして知られるコプショー・ホルムは、1970年以来フォークフェスティバルの開催地となっている。プライヤーは数年前から、この近くのカンブリア州境を越えたところにある「ストーンズ・バーン」に住んでいる。
このアルバムに収録されている他の曲には、アカペラの "A Calling-On Song"(バンドが録音した多くのアカペラ曲の最初のもの)、"The Hills of Greenmore"、"Dark-Eyed Sailor" などがある。
ここに収録されている "Lowlands of Holland" のバージョンは、この曲の最も一般的なバージョンとは異なる歌詞を使用している。
アルバムはもともとイギリスでRCAで発売されたもので、ジャケットにはメンバー5人が橋の上に立つ、セピア調の写真が使われている。リリース当時、米国では発売されていなかった。再発盤のジャケットはコブハムのパブ「レザーボトル」のセピア色の画像に変更されており、1975年にUKクリサリスからリリースされた(米国ではUSクリサリスから初めて発売されている)。
トラックリスト
特記あるものを除き、すべてトラディショナル。
| # | タイトル | Personnel | 時間 | 
|---|---|---|---|
| 1. | 「A Calling-On Song」(アシュリー・ハッチングス; Earsdon Sword Dance Song (Roud 610)の歌を基に[3]) | ||
| 2. | 「The Blacksmith」(トラディショナル、編曲:スティーライ・スパン) | 
       
        Personnel:
         
       
  | 
     |
| 3. | 「Fisherman's Wife」(Ewan MacColl) | ||
| 4. | 「Blackleg Miner」 | 
       
        Personnel:
         
       
  | 
     |
| 5. | 「Dark-Eyed Sailor」 | ||
| 6. | 「Copshawholme Fair」 | 
| # | タイトル | Personnel | 時間 | 
|---|---|---|---|
| 7. | 「All Things Are Quite Silent」 | 
       
        Personnel:
         
       
  | 
     |
| 8. | 「The Hills of Greenmore」 | 
       
        Personnel:
         
       
  | 
     |
| 9. | 「My Johnny Was a Shoemaker」 | 
       
        Personnel:
         
       
  | 
     |
| 10. | 「Lowlands of Holland」 | 
       
        Personnel:
         
       
  | 
     |
| 11. | 「Twa Corbies」 | 
       
        Personnel:
         
       
  | 
     |
| 12. | 「One Night as I Lay on My Bed」 | 
       
        Personnel:
         
       
  | 
     |
| 
       
       合計時間:
        | 
     |||
パーソネル
- マディ・プライヤー - ボーカル、 5弦バンジョー
 - ティム・ハート - ボーカル、エレキギター、エレクトリック・ダルシマー 、 フィドル 、5弦バンジョー、 ハーモニウム
 - アシュリー・ハッチングス - ベースギター
 - テリー・ウッズ - ボーカル、エレキギター、 コンサーティーナ 、 マンドラ 、5弦バンジョー、 マンドリン
 - ゲイ・ウッズ - ボーカル、コンサーティーナ、 オートハープ 、 バウロン
 
- ゲストミュージシャン
 
- ジェリー・コンウェイ - ドラムス(トラック2-3、5-8)
 - デイヴ・マタックス - ドラムス(トラック4、10-12 )
 
参照資料
- ハーク!_ザ・ヴィレッジ・ウェイトのページへのリンク